
岩松勇人のビジネスパートナー_0011.副業に取り組む際のGmail作成方法について解説します
今回は今までパソコンでGmailを作成したことが無い方や、副業用にGmailを作成したことがない方向けに、Gmailの作成方法について解説をしていきます。
動画でも解説していますので、こちらもご覧ください!
パソコンや機械類に弱くて、もし活用したことがなかったり、副業用として作成したことがない場合は、今回内容を参考に作成してみてください。
Gmailの作成方法
それではGmailの作成方法に入っていくんですけども。
Googleアカウントを作成
まずはGoogleのアカウントを作成していきます。
Googleアカウントを作成場所についてはリンクを貼っておきますのでそちらをご確認ください。
アカウント作成はこちら
そのリンクを進んで頂くと、Googleアカウントの作成という画面に入ります。ここから必要な項目をまず入力していきましょう。
姓と名を入力
名前のところに姓と名があるので、姓と名を入力してください。
これは自分の名前でもいいですし、副業用として使う名前でもいいですし、副業としてお店を開くのであれば、そのお店の名前でも大丈夫です。
それを姓と名に分けて入力をしてください。
「レディースファッションひまわり」という店舗を作成するのであれば、姓を「レディースファッション」、名を「ひまわり」というような感じで入力してください。
ユーザー名を入力
姓と名の入力が完了したら、次にユーザー名を入力していきます。
このユーザー名というのはGmailのアドレスに使うようなものになるので、そのGmailのアドレスに使う半角英数字を入れて行ってください。
自分自身が店舗を作る場合であれば、その店舗名でもいいですし、自分自身が副業で取り組む場合は、その副業で取り組む際の名前でも大丈夫です。
ただし他の人が使ってる場合は、同じ名前を使えないので、別の方法とかがいくつか出てくるので、そちらを選んでいただくか、新しく自分自身が納得できるものができるまで、作り直していただく、これを行ってください。
パスワード入力
これができれば、パスワードを作成していきます。
パスワードの作成については、今まで自分自身が使っていたものでもいいですし、新しく作成したものでも大丈夫です。
このパスワードについては、しっかり作成をした後はメモしておいてください。必ず忘れる可能性があるのでメモしていくことをお勧めします。
パスワード再入力
パスワードの作成が完了したら、パスワードを再入力してください。これは先ほど入力したパスワードと同じ文字や数字で大丈夫です。
生年月日を入力
この入力が完了したら生年月日を入力してください。これは自分自身の生年月日で大丈夫です。
性別を入力
この入力が完了したら次に性別を入力してください。ここは自分自身の性別で大丈夫です。
携帯電話番号を入力
これ入力したら次に携帯電話番号の入力をしていくのですが、携帯電話番号は入れても入れなくても大丈夫です。
携帯電話番号はパスワードを再設定する際に必要になるものとなるので、自分がもしパスワードを忘れる可能性があるなと思ったら携帯番号を入力しておいてください。
もしその可能性がないなと思ったら、携帯電話の項目は空白でも大丈夫です。
メールアドレスを入力
次に現在のメールアドレスを入力してください。これは自分自身が、今まで使っていたメールアドレスで大丈夫です。
国と地域を入力
メールアドレスを入力が加入したら、国と地域を入力してください。これは日本がほとんどだと思いますので、日本で大丈夫です。
プライバシーの確認
これが完了したら、次のステップという所を押してください。ここのところを押すと、プライバシーと利用規約という画面が出てきます。
Googleのアカウント作成するには、この利用規約への同意が必ず必要なのでしっかり読んでおいてください。
利用規約をしっかり確認したら下にスクロールして頂いて同意しますというボタンを押してください。
同意しますというボタンを押すと、ようこそあなたは新しいメールアドレスは内々ですという画面が出てきます。
この画面になるとGoogleのGmailのアカウントが作成が完了です。
セキュリティ
もし何かしら保護や、セキュリティ面などに不安があるのであれば、次へというところを押してください。
こちらをしていただくと、ログインとセキュリティや、個人情報とプライバシーという画面に行くので、もし自分自身がセキュリティ面に不安があるのであれば、そちらを確認してしっかり設定を行っていくようにしておいてください。
Gmail受信画面
もしこれが不要であれば、右上の丸いマークに、英語が入ったところがあると思いますので、そちらをクリックしていただくと、実際に自分自身がGmailを受信できる画面、Gmailの受信画面に行くことができます。
自分自身がGmailを確認したい場合は、そのマークを押していただくと、基本的に見れるようになっていますので、Gmailの受信はそこから確認していくようにしておいてください。
これでGmailを作成は完了です。
まとめ
全体としてはそこまで難しいことは必要がないので、是非自分自身が作ったことがないから分からなくなっていたりとか、副業としてどう作ったらいいかわからないとなっている場合は、この手順をもとに、自分自身で作成してみてください。
Gmailは複数アカウントを持つことも可能なので、自分自身が副業で新しくネットショップをいくつか持つ際にも、こういった流れで作っていただくと問題ないです。
こんな形で自分自身が何かしら活用していく際には、Gmailはかなりオススメですので、是非ともこの流れを参考に作成していって、どんどん活用していきましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼