![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135398797/rectangle_large_type_2_433fd3c13805c0bc00b19946157279ff.jpeg?width=1200)
AO1038(日野P-HT276BA)
![](https://assets.st-note.com/img/1711625466965-dx8ar8hho1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711625466985-QUy8vWSvjC.jpg?width=1200)
ってことで初めてのバス画像投稿は東急バス青葉台営業所の車になります。
1989年7月投入の日野3扉車。
この年は東急バス青葉台営業所へは5台の3扉車が入りました。
車内は車体の長手方向に座席が並ぶいわゆる「ロングシート」です。
1~2人ごとに肘掛けが設けられ、そこには降車ブザーが格納されていました。
写真の車は運転席側の一部座席が跳ね上げられる様になっており、
跳ね上げられる座席を格納することにより、多くの乗客を収容できる様になっていました。
尤も試験的な物だった様で、
青葉台では1988年6月投入の943,944及び1989年7月投入の1037,1038の4台のみに見られた仕様でした。
その他虹が丘にも同年式で座席を格納できる車があった記憶がありますが、
社番については確認出来ておりません(´・ω・`)
写真は青30充当時の撮影。青30は撮影の前年である2002年7月16日(火)に開設された路線で、開設当初は3扉車もよく運用に入っていました。