見出し画像

PGAプロに見てもらったら、10年間の独学スイングで大変な癖がついてたことが判明

  • アイアンが右に飛ぶことが多い

  • ドライバーは右に飛び出てさらにスライスする

  • 自己流のスイングをしてきたけど、これで正解なのか不安

上記のようなお悩みをお持ちの方への記事となっております。
先日、PGAトーナメントプレイヤー直々に1時間のレッスンを受けてきました。

結論から申し上げますと、私が独学で10年間積み上げて身につけてきた『癖』はとてもやっかいなものでした。
そして、その『癖』がドライバーのスライスやアイアンのプッシュアウトの原因であることをプロに指摘されました。

PGAプロのレッスンを受けてみて、私のクラブの振り方・使い方は全然違っていたことを知りました。
独学で、スイングを構築されてきた方には是非とも本記事を読んでいただきたいです。

間違ったスイングをこれから積み上げていくよりも、正しいスイングで練習をしていく方がはるかに有意義です。

私はレッスンを機に、10年間の積み上げを捨てることを決意しました。
そして、新たなスタートをすでに切っています。

なぜか?
ゴルフとはこれからも面と向かって付き合っていきたいし、楽しみたいからです。

どうせゴルフをするならかっこいいスイングを目指したいですよね。
練習場やコースでも、ちょっと一目置かれたいですよね。
後輩やライバルにいいところを見せたいですよね。

『自分の今のスイングって独学だけど、練習すべき方向性は合っているんだろうか?』と気になっている方は是非とも目を通していただきたいです。

それでは本題に入ります。

PGAプロに私のスイングを見てもらった結果

今回のレッスンは、今悩んでいることをプロに伝えてから始まるスタイルでした。

私は下記の悩みをプロに伝えました。

  • ドライバーのスライスがひどい(ゴルフを始めて10年目ですが、ドローボールを打てたこと1回もなし)

  • アイアンが右に飛び出すことが多い

すると、プロは言いました。

プロ『ウォーミングアップするので、好きなクラブを振ってみてください』

私はPWで素振りを2〜3回したあとに、ボールを打ちました。

パシコーンッ!!

私の中では、良い当たり。(内心、完璧や!って思いましたね。)

プロが苦笑いしながら、言いました。

『やっかいな癖が付いちゃってますねぇ、アドレスは良いですけど。』

プロは私のスイングを見た瞬間に、スライスの原因を教えてくださいました。
プロが教えてくださったことは大まかに分けて下記の3点。

  1. ドライバーのスライス・アイアンのプッシュアウトの原因

  2. クラブの使い方が根本的に違うこと

  3. クラブの正しい使い方の練習方法

くわしく解説していきます。

ドライバーのスライス・アイアンのプッシュアウトの原因

結論から申し上げますと、ドライバーのスライスやアイアンのプッシュアウトの原因は下記の2点。

  1. 振り遅れ

  2. インパクト時に体が開いている

要は、インパクトの時にフェースが開いている。

ほんと〜に、よく聞く原因・定番ですよね。
自分では、できているつもりでも全くできていませんでした。

自分が振っている感覚と、周りから見てもらう自分のスイングって乖離がものすごいです。
私はこの日3,000円支払いましたが、プロのこの一言だけでも十分に元は取れたと感じました。

練習場でも、自称上手い上手いおじさんいらっしゃいますよね?
教え魔おじさんの人のスイングを実際に見せてもらっても、当たりは確かに良いんですがフォームが???だったりします。(っえ。言う割にはそこまでやなぁ・・・みたいな。)

自称上手い上手いおじさんにレクチャーを受けたとしても、正解なのか不正解なのは不明。

  • 教え魔おじさんに『きみぃ、振り遅れてるねぇ。わしが直しちゃる!』って言われるのと。

  • PGAトーナメントプレイヤーに『振り遅れていますね。直していきましょう。』って言われるのと。

どちらをあなたは信じますか?

クラブの使い方が根本的に違うこと

プロからのアドバイスは下記5点。
色々ありすぎて、混乱しちゃいますが笑。

下記の5点の中でも、私が一番驚いたことは・・・。

申し訳ございませんが、以下からは有料になります。

ネットの情報ばかり取り入れて、頭でっかちになっていたことを後悔しました。(失われた10年とでも言っておきますか笑)

記事の公開記念として、今月いっぱいは300円にします。

ここから先は

2,798字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?