見出し画像

外れスキル《木の実マスター》 〜スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について〜2025年冬アニメ感想17・・・タイトル長い!

外れスキル《木の実マスター》 〜スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について〜
は、はにゅうさんによるライトノベル。
小説投稿サイト「小説家になろう」にて2020年から連載中。

タイトルが長いんだよ~!(笑)
ちなみに50文字でした!

感想も長くなりました。2389文字!

“スキルの実”を食べることで、特別な能力を1つ授かることができる世界。

そこで史上最高の冒険者を目指す少年・ライトが手に入れたのは、戦闘能力皆無、木の実栽培に特化した外れスキル《木の実マスター》だった……。

“スキルの実”はふたたび食べると必ず死ぬため、やり直しはできない。

一方、「一緒に冒険者になる」と約束した幼馴染・レーナは史上最速でSランクになり、差が開いていく。


農作業と剣の修行に打ち込む日々を送るライトだが
ある日偶然、2つ目の“スキルの実”を食べてしまい――

「なんで死んでないんだ……!?」

死亡フラグを回避したライトは、《木の実マスター》の真の力を知ることになる。

それは何回でも“スキルの実”を食べられるという驚愕の能力だった!

食べるたびに能力が無限追加されるハイパーチート!!
最下位スキルは最上位スキルだったのだ!!!

外れスキル《木の実マスター》 〜スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について
アニメ公式サイトより

異世界転生ではなく異世界ファンタジー俺つええものです。

木の実を食べるとスキルを授かる世界。
ワンピースみたいですが、

これはとてつもなく危険な予感がする!

と思いつつ2話まで見たよ!

思いの外OPかわいいし、かっこいい
OPの戦闘シーンなびきのところSAOみたいで好きです


気になるポイント

・得られるスキルは1つだけ!主人公ライトは冒険者になりたかったが…木の実農家になってしまう(木の実農家ってなんだ!w)

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

スキルの実を食べるとスキルを得られるのですが、2個目を食べると死ぬという設定。

この世界って、努力してもスキルを得られないらしい。
なかなかシビアです。

冒険者になりたくないのに、戦闘系スキルがついちゃったらそれはそれで不幸ですね。

幼なじみのレイナは剣聖のスキルを得てしまったので、強制的に騎士団?に連れていかれます。

自分が望んだ職業に就けないってなかなか現実的でつらい話や…。

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

ライトの方は冒険者になりたいからあきらめず個人で剣の修行をしてたり、孤児をひきとったり、農業頑張ってたりそれなりに楽しそうだったけど…

レイナはセイクリッド騎士団に強制加入させられて、パワハラ受けててかわいそうでした…


・シチューに入れられた木の実。木の実マスターのおかげで死ななかった。剣神のスキルまで手に入れた。

孤児の子がスキルの実のことを知らずにシチューに入れてしまった。

「おいしそうだったので入れてしまいました!」

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

どくろマークついてるやん!!!
あの、ワンピースのチョッパーの事件思い出しました…

孤児のアイラも鑑定スキルを獲得して、いきなり冒険者ギルドへ…。

アイラちゃん、なんだかわからないうちに連れてこられちゃってますが(笑)かわいいです。

スライムを切り刻むのをかわいそう、と言いつつ、換金したらピザが食べられると聞いて即断してるのがかわいかったです。

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会


全体の感想


いつものなろう系アニメ!
キャラクターの性格は明るい。
2話からの作画がかなり悪くなるので注意
ちょいちょい小ネタが既視感あってモヤる。

良くも悪くもなろう系だなあという印象。

主人公の目的が幼なじみのレイナと一緒に冒険者になる、なので2話でもう最終回になってるんですよね

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

必殺技の文字がダサイ!

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

からんできた冒険者の手のひら返し!


これぞなろう系!

逆にホッとする!

でもちょっと気になることがある。

アニメを結構見てる人だと既視感があるシーンが多く、パロディやるにしても

こういうなろう系で有名な作品のパロディやるのってかなり勇気いらないか?

と思うのですがどうなんでしょう。

私の気になったのは

・決闘の時にライトが剣を折ってしまって、その辺のおじさんにデッキブラシを借りるシーン。(魔女の宅急便の後半)
・デッキブラシを剣の素材イメージで強化するシーン。(fateの衛宮士郎の強化の魔術)

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

2話のハイライトの決闘シーンでこれやってたので、う〜〜ん…と唸ってしまいました…。

小学生なら昔のアニメなんて見てないだろうし、デッキブラシで倒すってインパクトあって楽しいかもしれないけど、ちょっとモヤりました。

私が年取ってしまったってことだろうな…

ちなみにEDは元気で作画良くて、キャラデザインも個人的に好きです。


なろう系好きな人は楽しめるかな

とりあえずアイラが可愛いよ!

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会

OPの冒険者服、良いデザイン!

©松琴エア・はにゅう・講談社/
外れスキル《木の実マスター》製作委員会


そろそろアニメ1話、約20本視聴チャレンジして1年経ちそうなのですが、こういうなろう系アニメも結構見ててだいぶ耐性ついてきた気がします
良いことなのか悪いことなのか(笑)


おまけ


なろう系で他作品パロディで思い出すのは転スラの
ヴェルドラのカメハメ波ですかね。
ちゃんと許可取ってたみたいで、作画も本気で、やりおった…!とサプライズで面白かったです


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集