見出し画像

私がよく使ってるお絵描きスケッチ用アプリ(iPad)〜Tayasui sketches〜

今回も絵を描く人向けのちょっとためになるかもしれない記事を書いてみました。
(前回の記事が、鹿の子でちょっと雑だったので…。いや、もうあれしか言えないよあの作品は(笑))

昔はよくスケッチブックを持って、ファミレスや公園に行ってスケッチしていたのですが、iPadを手に入れてから、スケッチ用のアプリでスケッチしています。

iPad重いので、あまり持ち歩きたくはないのですが、カバンの中に隠せるので、1人でぶらぶらと外に行く時は持って行きます。
テレビ見ながら描くのにも便利。

私が使ってるアプリはこれ↓

Tayasui sketches
カフェに行くたびに描いてたもの
見たままを描くのではなくて、キラキラフィルター眼鏡をつける気持ちで描く

ペンは色々用意されてるのですが水彩の絵が描きやすいです。
クリスタだと水彩のにじみは自分でカスタムしないとうまくできないので、最初から調整されてるとらくちんです

きっちり描かない。
てきとーにしゃしゃっと落書きして、シャシャッと適当に色を塗るのが楽しい。

間違えたら消せば良いし…
(↑でも、その、やり直せるという気持ちが遅筆を生むから、やり直しが効くデジタルはデメリットだなあと思います。
アナログは一発勝負なので、おのずと手が速くなるので絵を仕事にしたい人ほどアナログで最初やったほうがいいかもと思う)

スケッチアプリは線が描けて色がぬれれば良かったので、これ使ってたのですが意外と良いです。

有料だと1200円だけど、スケッチブックと画材買い続けるよりお得だから…
良い時代だなあ

お絵描きアプリはたくさんあるので、自分に合ったものを選ぶのがベスト!

かっこいい服を着てる人いたらスケッチ!
ヒールの靴履いてるお兄さんがいて、描かなければ!と描きました(1番右)


盗撮ならぬ、盗描。

通行人描く時は怪しまれないように2〜3分で描きましょう!

いいなと思ったら応援しよう!