見出し画像

イタリアPh.Dの記録:3ヶ月目「新年、出だしは好調」

こんにちは、Ph.D.初心者です。
イタリアPh.D.の3ヶ月目(2023年1月)の様子をまとめました。


まず年明けに、Malgnoという町にある友達の実家にお邪魔しました。
Val Camonicaと呼ばれる、遥か昔に氷河に削られてできた谷に位置する小さな町です。街の近くにある、Lago d'Iseoという湖は山間部に位置しながら、水深が最大で250mもあるそうです。

Malegnoの風景

滞在中は、友達も自分も1月に試験があるため、午前中は家でゆるく勉強、午後は友達に車で街周辺を案内してもらいました。

郷土料理のラビオリ。バターとローリエの香りが濃厚。
ドライブ中にBarで休憩。
Ponte di legnoでナイトスキー。まさかの21時スタートで23時まで滑りました…
イタリアの若者、元気すぎて恐るべし。
滞在最終日は、友達のご両親にガルダ湖に連れて行ってもらいました。
(最終日以外は、霧のせいで良い写真が全く撮れませんでした。)

束の間のバカンスの後は、ひたすら非有限要素解析(FEM)の試験勉強をしていました。勉強の甲斐あり無事に最高成績でパス出来ました。博士の在学中に構造解析の授業でTAを経験したいのですが、試験結果を盾にどうにかして機会を得ようと思います。

一方で1月は、博士学生としてあるまじきことに、論文を一本も読まず、研究の進捗もありませんでした。2月に入ってからは、反省して平日に毎日論文を一つ読むのを再開しました。

今取り組んでいるのは、構造解析に用いる有限要素モデルのパラメータを最適化する手法に関するプロジェクトです。(前回の記事参照)


さて、早くもイタリアでPh.D.を始めて3ヶ月が経ちました。

イタリアでPh.D.をしていて感じるのは、指導教官が複数のプロジェクトや授業を掛け持ちして忙しく、学生の自主性が試されていることです。これは多くの研究室で共通しており、その分学生間で連帯感が生まれて、互いに励まし合ってら研究を頑張る空気が出来ています。
(毎日、昼食とコーヒー休憩を共にするなど。)

真面目で優秀な同僚に囲まれていることで、自分のモチベーション維持にも繋がるので、非常に恵まれた環境だと感じます。


今月は、ミラノでの週末をかなり有意義に過ごせた気がします。

Basilica di Sant'Ambrogio
手巻き寿司+餃子パーティー。
米3合と50個以上作った餃子を3人で食べ切れるわけもなく…
Museo di novecento.
Duomoの近くにある現代アートの美術館。
美術鑑賞、年明けから継続してます!
Aquario Civico.
昔からある建物を改造した水族館。イタリア人の保存意識の高さに。
大学の校舎前の広場にある像。
本学の偉大な創設者もかつては考え事をしながら散歩していたのだろうか、と都合よく解釈して、研究の合間に散歩休憩しています。
Tempo di merda(糞みたいな天気)と揶揄される冬のミラノに、奇跡的に現れた綺麗な空。
写真は、建築学科の設計スタジオ。
友達とのピザ。これが一番幸せな時間と言っても過言ではない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?