見出し画像

【全文無料】ガジェット沼の歩き方 Vol1.インフルエンサーを鵜呑みにするな!

はじめに


ガジェットが好きでインフルエンサーの動画をよく見るのですが、
動画で絶賛されているアイテムも、買ってみるとコレジャナイってなること意外と多くありませんか?

インフルエンサーは紹介すること自体が生業ですので、どうしても一般視聴者の求めるものとは少しズレが生じるのだと思います。

そこで、ライトなガジェオタである僕が、
試行錯誤の上買ってよかったもの・買って失敗したものを記事にしてみたいと思います。


Check!

  • 筆者は非IT系の職業。ガジェットは趣味。

  • 動画作成はしない。ゲームは少しする。

  • 価格・デザイン・機能性のバランスがいいものが好み。

  • だけどちょっとロマンは欲しい。

買う前に気を付けていること

小さなストレスより大きなストレスを解消する!

ガジェット系インフルエンサーがよく言う
「小さなストレスが解消できます!」

でも、インフルエンサーは大きなものはそろえているからこそです。
一般人は自分の生活への影響が大きいものから買いましょう。

大は小を兼ねない

ガジェットヲタクというものは、現状すべてのスペック全乗せのものを欲しがります。
僕もガジェヲタなので「それが欲しい!」気持ちはとてもよくわかります。

しかし機能がもりもりということは、高価であると同時に
サイズが大きくなりがちです。

限られたお金と空間です。
空間が圧迫されるのは思いのほかストレスになりますし、購入時は見落としてしまいがちです。

機能・価格と同時に、専有面積に関しても慎重に考えましょう。

感覚への投資(特に視覚)は満足度が高い

インテリアにおける照明、PCやスマホの画面、ワイヤレスイヤホンの音質etc
感覚に関するものは、カタログスペックから満足度が想像しにくいです。

ですが、それらをグレードアップすると非常に満足度への貢献が大きいです。(特に視覚

購入には勇気が必要ですが、「えいやっ!」と思い切ってポチりましょう。
意外なほど大きい効果が実感できるはずです。No


有料部分はありません。
面白かった!参考になった!という方はお気持ちをいただけると嬉しいです。

次回からは具体的に商品紹介をしようと思います。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?