![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49114664/rectangle_large_type_2_31332f80bf4d4ffa3591c2511e945b28.jpg?width=1200)
デジタルでアクセス出来ない空間。そして、おじいちゃんおばあちゃん達。
リモートワークやデジタルでの仕事が進むと…という記事が出ていました。これからまた何らかのカイゼンが必要になってくる領域なのかなと思います。
僕らはデジタル(インターネット)とリアルの幸せな繋がり方を模索する日々を送っています。。
今朝も、農家さん達が山から新鮮な野菜をお店まで届けてくれました。
感謝感謝です。
野菜直売所の野菜を運んできてくれる農家さんはR70~R90までのおじいちゃんおばあちゃん達です。僕は70歳台は若手ですからね!ってお伝えしています。
80歳のおばあちゃんには、いつも笑顔でニコニコしているので「あと40年は大丈夫だね」って言うと、「いやいやいやいや渋滞しちゃう(笑)」と笑っていました。人生120年時代はもう目前なのかも。
さて、そのタフなシニア達。勉強しに行ったり、毎年工夫しながら野菜を育てたり。70歳の人は本当に若いです。80歳もまだまだ元気いっぱい。40歳台の僕らはシニア達と一緒に笑い楽しむことが、いかに日々の営みを豊かなものにするかを忘れてはいけないですよね。
悔いのない人生を送るためにも、
「無理せず人生を楽しもう!」
大げさに言えば、シニアになってもユーモアが一番の薬かなと思っています。
現実の空間(リアル)では、おじいちゃんおばあちゃん達の顔を見て、おしゃべりをすることができます。
若者もそうかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃん達には日々何が起こるかわかりませんから、毎日が冒険です。とてもエキサイティングな時間を過ごしています。堅苦しいのはよくないので、シンプルなことを楽しみ、フランクにお喋りを楽しんで、元気をもらっているのは僕の方かも。
僕が最も魅了されているのは、地方に住むおじいちゃんおばあちゃん達の力です。
「ユーモア溢れるおじいちゃんおばあちゃん達の発見!」
これは僕が移住して一番の衝撃でした。
風味豊かな野菜を育てて、時間を面白いものにすることをとても大切にしています。デジタルメディアの時代は、地方の隅々まで行き渡っていますが、アクセスできない空間もたくさんあるのです。
リアルは面白い!
仕事のことや 定年について考えることは結構大変です。肉体的な苦痛だけではなく、精神的な苦痛もあります。超長寿命化に伴って、定年退職の時期も長くなっています。実際に働くことよりも、これからのことを考えることの方が疲れるのではないでしょうか?
とはいえ、たぶん人生は本当に素敵なものです。第一線から少しだけ退いて、仕事のプレッシャーから解き放たれるような人生を送りたいという思う方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
人生で最も重要なことは、「1日」と「1日」を繰り返し、好きな場所で好きな人と好きなことをして楽しむことで、小さなコミュニティと緩く繋がりながら、何かを成し遂げたときには祝福されることもあるかもしれません。
仮に大きな失敗したときには?
その時には「温かい笑い」が包みこんでくれるのではないでしょうか?
今日の新冠町も最高のドライブ日和。
快晴ですよ!