
口にできないことは書けないよ
【パーフェクト文章塾】塾長の大竹ひろこです。
私は、「因果関係」という言葉が好きです。
原因があるから、結果がある。
結果のためには、原因がある。
すごくシンプルな理屈。
私が主宰する【パーフェクト文章塾】には、「うまく書けない」と悩む人が集まってきます。
「うまく書けない」という結果に対して、それを引き起こす原因はさまざま。
書くのに時間がかかる
書くネタが見つからない
何を書いたらいいかわからない
書き始めると何を書けばいいかわからなくなる
文章をどう終わらせればいいかわからない
そもそも書く気にならない
書いても読み手に響く文章になっているか不安
などなど。
原因なんて、たくさんたくさんあるのです。
そういった話を、文章塾の塾生からこれまでさんざん聞いてきて、私なりのひとつの真理に辿り着きました。
それは、
「文章=人生」ということ。
うまく書けないと悩む人は、
人生がうまくいっていないのです。
やりたいことがあるのにできていない。
理想はあるけどそこに辿り着かない。
他人のことばかり意識して、自分がやりたいことが疎かになる。
家族とうまくいっていない。
友達関係もこじれてばかり。
仕事もうまくいかない。
そもそも私、何したいんだっけ?
「うまく書けない」の裏側には、
こんな人生の大きな課題が潜んでいる。
ということを私は確信しています。
だから文章塾では、
文章の書き方よりもまず、今のうっぷんを吐き出すところから始めます。
うっぷんがたまった状態では、
「うまく書けない」から脱出できない。
そうです。
そうなんです。
「うまく書けない」と悩む多くの人が、
胸にうっぷんをためています。
人にちょっと話してしまえばスッキリするような愚痴を、人に言えず、後生大事に自分の胸にしまいこむ。
こんな状態で、文章は書けない。
だって口にすることもできないんだから。
それを文章にする?
到底無理でしょ?
ということで、
文章塾塾長は、あなたの人生を変えるお手伝いをしています。
まずは、うっぷんを吐き出そう。
書くのはその後、だね!