![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147157899/rectangle_large_type_2_6a36c36205c7c361868ccd4990adc006.png?width=1200)
「雰囲気を優しい感じにしたい」タイトルは、漢字とひらがなのバランスで印象が決まる
【パーフェクト文章塾】塾長大竹です。
インスタグラムに投稿する際、写真に文字を入れるのが当たり前になってきましたね。
塾生の、着付師であるひろみちゃんは、写真に文字を下記のように入れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720865693049-lGKhYwUmA1.png?width=1200)
「雰囲気を優しい感じにしたい」ということで、このような文字を入れたそうです。
これを見た時私は、「ん?」となりました。
パッと文字が読めなかったのです。
好きなものをたのしくつくる!体験
ひらがな部分がゴチャゴチャして読みにくい。
明朝体ですから、なおさら読みにくい。
しかもひろみちゃんは、着物の着付師。
「なものを」という部分が、「好きなものを」の部分が「きものを」みたいに見えたりして、ややこしかった。
そこで私は彼女に質問をしました。
そのやり取りは、下記の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1720865526115-8qwlDC4awT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720865535505-YQ4EtraOZP.png?width=1200)
多くの人が、ひろみちゃんと同じ意見なのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720866013594-WTMKiHAVdi.png?width=1200)
好きなものをたのしくつくる!体験
好きなものを楽しく作る!体験
どちらが読みやすいですか?
どう書けば、自分が求める表現に近くなりますか?
迷った時にはぜひ、漢字とひらがな(もしくはカタカナ)の組み合わせ例をいくつか書き出して、見比べてみてね!