
【2021.02】今月の #文活 をふりかえります
みなさん、こんにちは!ノベルメディア『文活』です。
こちらの記事は、毎月末、ノベルメディア『文活』がその月にどんな活動をしたのか、読者のみなさんが #文活 をつけてなにを投稿してくださったのか、などをふりかえっていきます。
文活は今月、なにをしたの?
〈02.10〉2月号「すてる」を刊行
「すてる」をテーマとして、文活2月号を発刊しました。
今までのテーマ設定とはすこし変わって、つめたく、するどい印象がします。今回はそんな「すてる」にちなんで、人が目を向けなくなったものや、誰かが手放したものに光を当てた小説を6編ご用意しました。
〈02.14/02.17〉2月号「すてる」ライナーノーツを投稿
今月から、毎月2作品ごとにライナーノーツ(作品解説)を公開します。マガジンを通して作品を読んでくださる方への特典としてご用意しました。
どのように物語が紡がれるのか、ひいては普段どのように創作されているかを赤裸々に書いていただいています。どうぞお楽しみくださいませ。
今月の対象作品は以下の2作品です!
〈02.20〉コラム記事投稿
先月からからはじまったコラム記事シリーズ。文活の制作過程、ちょっとした裏話など、ノベルメディア『文活』にまつわる秘話やストーリーをおとどけしていく予定です。
今月は、小説の魅力のひとつである「想像力」について、おすすめの絵本を引用しながら書きました!
〈02.25〉『文活放送局』配信
文活は、月にいちど、Youtubeにラジオ番組を投稿しています。生活のスキマ時間にお聴きくださいませ!
【#文活放送局 配信しました】
— ノベルメディア 文活 (@bunkatsu_info) February 25, 2021
「生活をたのしむ」をテーマにゆるっと話す番組『文活放送局』の最新回をアップしました!
▷しずかちゃんとマサオくんのフルネームは?
▷コロナ禍における漫画の貸し借り
▷大人になったいま、職業体験はなにを選ぶ?
こちらからどうぞ☟https://t.co/6m21y78tKz pic.twitter.com/S19KG35qlk
***
「みんなの #文活 」マガジンのご紹介
文活や小説に関する投稿を募集しています(マガジンの詳細はこちら)。記事はマガジンにピックし、運営がすべて大切に読ませていただいています。
■ 小説「ひかりとコアラといちまいごはん」 /篭田 雪江 さん
***
みなさんのご感想まとめ(Twitter)
今月も、Twitterでたくさんの反響をいただきました。
だから小説って、書くも読むもたのしいんだ! 素敵なコラム。
— 神谷京介 (@kkamiya_info) February 24, 2021
このよでいちばんはやく、かんたんに、おおきな世界をつくれるちからは、「想像力」。|ノベルメディア 文活 @bunkatsu_info #note https://t.co/r5yxnhRjAK
“『やっぱ最悪の街だったな~!』ってすがすがしく去りたかったの”
— まつなが (@hangloose_5) February 12, 2021
ていうのが、最高に好きだった。
うまく言えないけど、わたしにもそんな夜があったような。そんな気がしてしまった
だれかの夜、だれかの街|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/WHncz5yeUS
毎回楽しみです!今回も好き🌝🔭 #文活 https://t.co/lWtnikjtWm
— 𝚖𝚊𝚘 𝚗𝚊𝚔𝚊𝚣𝚊𝚠𝚊 (@_maonakazawa_) February 10, 2021
できればミルクティーみたいにとろんとした声で、んふふって笑ってくれるといい。
— 深澤佑介|自由に書き自由に喋る人 (@yuusuke_go) February 11, 2021
まさかこの話が初めて【左頬にほくろ】さんを知った、あのnoteに繋がっていたなんて。そのせいか今回のもすっごい好きです♪
掌編小説 | 世界のすべては3.24㎡|左頬にほくろ @hdr_hh #note https://t.co/4rRsDgGzEp
"競馬とかで『この馬!』って決めて、一途に応援する人がいい。保険とかかけないの。大好きな一馬に全てを懸けるの"
— ささいな笹 (@ssi_sasa) February 10, 2021
ここ、ぐっときた。とってもすき。お酒のにおいがした気すらした。
だれかの夜、だれかの街|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/BcaVLlNVib
面白かったです。
— 押尾信 (@shin_oshio) February 11, 2021
アイオカさん 【掌編小説】|北木 鉄 #note https://t.co/aDXbeBDKH8
泣いてしまった。今までいくつのものを捨ててきて、そして捨てられてきたのだろう。捨てたものを振り返ること、振り返らないこと。どちらが面白くてどちらがつまらない?しかしちゃこさんさすがだな。
— ぼたもちさん (@ohagi_no_jubako) February 9, 2021
だれかの夜、だれかの街|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/1jhFCGj8Ff
読んで朝からほっこりした。タイトルもまた良い。オリーブの木が欲しくなります。
— だいふくだるま (@daifukudaruma) February 10, 2021
短編小説 「月とオリーブ」|西平麻依 /まいも @_maimo #note https://t.co/cGJdoIAW3S
とても面白かったです、モノローグの語り手について、読者にそれぞれの人物像を想起させるところがとてもいいなと思いました。私には出てくる本のことは名前すら知りませんでした…。 https://t.co/o9R0slGjhu
— H ryo (@Rwanikujira) February 10, 2021
今週の金曜日、12日が新月のようです。ちょうどいいタイミングで読ませて頂けました。何か始めてみようかな。
— nina (@aftercoffeemint) February 10, 2021
ちなみに僕は2周年くらいで、まだまだです。
短編小説 「月とオリーブ」|西平麻依 /まいも @_maimo #note https://t.co/RBCy3LGYJ8
何食わぬ顔で俺がいた。
— 山羊メイル🐐note/雪山(君は君 我は我なり されど仲良き) (@yagicowcow) February 10, 2021
だれかの夜、だれかの街|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/8Tbzfm4Ob0
***
以上、2021年2月度の「今月の #文活 をふりかえります 」でした。来月も心をこめて、生活のなかに小説をおとどけしていきます。よろしくお願いいたします。
ここから先は

月刊文芸誌『文活』 | 生活には物語がみちている。
noteの小説家たちで、毎月小説を持ち寄ってつくる文芸誌です。生活のなかの一幕を小説にして、おとどけします。▼価格は390円。コーヒー1杯…
記事を読んでいただいてありがとうございます!読者と一緒に育てるマガジン「みんなの#文活」を運営中です。よかったら小説の感想やあなたの作品を#文活で投稿してくださいね。