
【2021.01】今月の #文活 をふりかえります
みなさん、こんにちは!ノベルメディア『文活』です。
こちらの記事は、毎月末、ノベルメディア『文活』がその月にどんな活動をしたのか、読者のみなさんが #文活 をつけてなにを投稿してくださったのか、などをふりかえっていきます。
文活は今月、なにをしたの?
〈01.07〉文活の投稿スケジュールをおしらせ
今月から、文芸誌の発刊日やラジオ『文活放送局』の配信日などを固定にしました!「毎月10日は文活の日」とおぼえていただければ幸いです。
〈01.10〉1月号「あける」を刊行
「あける」をテーマとして、文活1月号を発刊しました。
扉や箱を「あける」など、生活のなかにあるさまざまな「あける」瞬間。年が「明けた」こともあり、今の大変な状況の見通しがひらけていく年になれば、そんな意味も込めました。
〈01.20〉コラム記事投稿
今月からからはじまったコラム記事シリーズ。文活の制作過程、ちょっとした裏話など、ノベルメディア『文活』にまつわる秘話やストーリーをおとどけしていく予定です。
初回は、文活の「個々の作品は無料で、作家のnoteアカウント上で読める」しくみについて、解説しています。
〈01.25〉『文活放送局』配信
今まで生放送でお送りしていたラジオ番組『文活放送局』は、今月から配信形式にしました。Youtubeに投稿していますので、生活のスキマ時間にお聴きくださいませ。
【#文活放送局 配信しました】
— ノベルメディア 文活 (@bunkatsu_info) January 25, 2021
「生活をたのしむ」をテーマにゆるっと話す番組『文活放送局』の最新回をアップしました!
▷飲料水ペットボトルの蓋のヒミツ
▷スタンディングデスクは本当に集中できる?
▷小説を読むのは移動時?家のなか?
こちらからお聴きください☟https://t.co/AGPd0Ac4ki
***
「みんなの #文活 」マガジンのご紹介
文活や小説に関する投稿を募集しています(マガジンの詳細はこちら)。記事はマガジンにピックし、運営がすべて大切に読ませていただいています。
■ 長編連載 『ドーナツ・ホール』 【1】/柚木いちと さん
***
みなさんのご感想まとめ(note)
今月は文活本誌に掲載されている作品に対して、多くのご感想をいただきました。読む人さん、コイッチさんありがとうございました!
みなさんのご感想まとめ(Twitter)
今月も、Twitterでたくさんの反響をいただきました。
献本していただいたので読んだ!6名の方がそれぞれに書いた短編集。個人的には「眠りのない国」と「コインランドリーで朝食を」が面白かった。
— 読書が愛人 (@dokushogaaijin) January 25, 2021
【文芸誌・文活1月号】「あける」をテーマに6編の小説をおとどけします。|ノベルメディア 文活 @bunkatsu_info #note https://t.co/SVQhjryZUK
眠りのない国|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/UDqpmlIosC
— 香嶌 一伽 ❁ (@ichica_aom) January 10, 2021
好き。
彼はまた彼女に会えただろうか。
遺してきた記憶と再会する日を願うのも悪くない。
好きなお話。
— nina (@aftercoffeemint) January 9, 2021
ところどころ、本当に映画のシーンのように映像で思い浮かびます。
コインランドリーが出てくる映画はよいものだと思ってる人は一定数いますね。僕もですが。『パターソン』とか。
短編小説 「コインランドリーで朝食を」|西平 麻依 /まいも @_maimo #note https://t.co/1idmQ2nYyc
「はいはい解ってます、ご親切に、どうも。」
— suzuco (@jp_suzuco) January 12, 2021
それでも欲しくなってしまうのだ。
安心と窮屈のハッピーセット、を。
掌編小説 | 橙色の箱|左頬にほくろ @hdr_hh #note https://t.co/YzdiDzMdQm
寝かしつけるようなトントンと優しい言葉に泣きそうになりました...!
— 幸村柊 (@yukimura______) January 10, 2021
眠りのない国|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/13XVSCCeJs
良いお話なので、皆様もぜひ! https://t.co/3Cr48ZFMHa
— ペペロンチーニ夢沢(夢沢那智) (@Nachi_Yumesawa) January 10, 2021
ネガフィルムを見ているような、それでいて白夜のような、不思議な世界。
— 水野うた (@uta_mizuno) January 9, 2021
白い映像的な世界に引きずりこまれ、夢中で読んだ。こういう読書体験、久しぶりかも。
眠りのない国|みくりや佐代子 @chaco_note #note https://t.co/jmjp06Pgk1
***
以上、2021年1月度の「今月の #文活 をふりかえります 」でした。来月も心をこめて、生活のなかに小説をおとどけしていきます。よろしくお願いいたします。
ここから先は

月刊文芸誌『文活』 | 生活には物語がみちている。
noteの小説家たちで、毎月小説を持ち寄ってつくる文芸誌です。生活のなかの一幕を小説にして、おとどけします。▼価格は390円。コーヒー1杯…
記事を読んでいただいてありがとうございます!読者と一緒に育てるマガジン「みんなの#文活」を運営中です。よかったら小説の感想やあなたの作品を#文活で投稿してくださいね。