見出し画像

【2021.01】今月の #文活 をふりかえります

みなさん、こんにちは!ノベルメディア『文活』です。

こちらの記事は、毎月末、ノベルメディア『文活』がその月にどんな活動をしたのか、読者のみなさんが #文活 をつけてなにを投稿してくださったのか、などをふりかえっていきます。

文活は今月、なにをしたの?

〈01.07〉文活の投稿スケジュールをおしらせ

今月から、文芸誌の発刊日やラジオ『文活放送局』の配信日などを固定にしました!「毎月10日は文活の日」とおぼえていただければ幸いです。

〈01.10〉1月号「あける」を刊行

「あける」をテーマとして、文活1月号を発刊しました。
扉や箱を「あける」など、生活のなかにあるさまざまな「あける」瞬間。年が「明けた」こともあり、今の大変な状況の見通しがひらけていく年になれば、そんな意味も込めました。

〈01.20〉コラム記事投稿

今月からからはじまったコラム記事シリーズ。文活の制作過程、ちょっとした裏話など、ノベルメディア『文活』にまつわる秘話やストーリーをおとどけしていく予定です。
初回は、文活の「個々の作品は無料で、作家のnoteアカウント上で読める」しくみについて、解説しています。

〈01.25〉『文活放送局』配信

今まで生放送でお送りしていたラジオ番組『文活放送局』は、今月から配信形式にしました。Youtubeに投稿していますので、生活のスキマ時間にお聴きくださいませ。

***

「みんなの #文活 」マガジンのご紹介

文活や小説に関する投稿を募集しています(マガジンの詳細はこちら)。記事はマガジンにピックし、運営がすべて大切に読ませていただいています。

■ 長編連載 『ドーナツ・ホール』 【1】/柚木いちと さん

***

みなさんのご感想まとめ(note)

今月は文活本誌に掲載されている作品に対して、多くのご感想をいただきました。読む人さん、コイッチさんありがとうございました!

みなさんのご感想まとめ(Twitter)

今月も、Twitterでたくさんの反響をいただきました。

***

以上、2021年1月度の「今月の #文活 をふりかえります 」でした。来月も心をこめて、生活のなかに小説をおとどけしていきます。よろしくお願いいたします。

ここから先は

0字
このマガジンを登録いただくと、月にいちど、メールとnoteで文芸誌がとどきます。

noteの小説家たちで、毎月小説を持ち寄ってつくる文芸誌です。生活のなかの一幕を小説にして、おとどけします。▼価格は390円。コーヒー1杯…

記事を読んでいただいてありがとうございます!読者と一緒に育てるマガジン「みんなの#文活」を運営中です。よかったら小説の感想やあなたの作品を#文活で投稿してくださいね。