![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126569378/rectangle_large_type_2_250541ebb2df98094cecff24a5213d0f.jpeg?width=1200)
二刀流で伝道 音楽家×僧侶
※文化時報2023年9月5日号の掲載記事です。
浄土宗長善寺(東京都新宿区)の鈴木一真住職(54)は、音楽家と僧侶の二刀流で宗祖法然上人の教えを説く。「お念仏をとなえることと、人の思いを歌や楽器に乗せて響かせることは、本質が同じ。どちらも心を清め、仏の大慈悲を実感する」。音楽教育者として大学で教鞭を執り、住職として仏法を広めている。(山根陽一)
法然の教えを歌曲に
6月15日、大本山増上寺(小澤憲珠法主、東京都港区)で浄土宗芸術家協会の演奏会が開催された。鈴木住職は新曲「法然上人御作 四季の御歌」を作曲し、女性歌手のピアノ伴奏を自ら務めた。
ここから先は
1,569字
/
3画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートをいただければ、より充実した新聞記事をお届けできます。よろしくお願いいたします<m(__)m>