![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77106542/rectangle_large_type_2_8ca422498877a3b9c359a094a6436658.jpeg?width=1200)
コロナを越えて㉒僧侶ならではの発信を
ロータスリーフ合同会社CEO 堀下剛司氏
※文化時報2022年2月11日号の掲載記事です。
スマートフォンやパソコンを通じ、悩みや疑問を僧侶に相談できるサービスがある。ロータスリーフ合同会社が手掛ける「hasunoha(ハスノハ)」だ。2012(平成24)年のサービス開始から10年。新型コロナウイルス感染拡大で、命や人生に関する悩みに直面する人が増えている。堀下剛司CEOは「諸行無常を説く僧侶ならではのメッセージを発信し続けてほしい」と僧侶への期待を語る。
日本の美徳 根源は仏教
《hasunohaは堀下代表が個人で立ち上げ、サラリーマンとの二足の草鞋(わらじ)で6年間運営した。利用者の増加を受け、18年に独立。ロータスリーフ合同会社を設立した》
――サービスを始めた経緯を教えてください。
ここから先は
2,518字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートをいただければ、より充実した新聞記事をお届けできます。よろしくお願いいたします<m(__)m>