![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153836390/rectangle_large_type_2_774372f4948d26207767a29d2c6ec118.jpeg?width=1200)
東本願寺門前で100年 京仏具犬塚「真心こめてお誂え」
※文化時報2024年9月13日号の掲載記事です。
真宗大谷派真宗本廟(東本願寺)の門前にある京仏具犬塚(京都市下京区)は6月13日、創業100周年を迎えた。年度初めの7月1日付で4代目社長に犬塚泰輔氏(43)が就任。創業以来の精神「お誂(あつら)えの京仏具を真心こめて作る店」を引き継ぎ、時代の要望に沿った新しい仏具の制作に力を入れる。(高田京介)
京仏具犬塚は1924(大正13)年、犬塚政次郎氏が創業した犬塚喜三商店を前身とする。3代目の犬塚由己雄前社長が事業承継して以降、79(昭和54)年に有限会社化し現在の社名となった。大谷派寺院を中心に、浄土真宗本願寺派や浄土宗の寺院とも取引がある。
ここから先は
2,152字
/
4画像
¥ 500
サポートをいただければ、より充実した新聞記事をお届けできます。よろしくお願いいたします<m(__)m>