![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83939063/rectangle_large_type_2_049eeefa6648b12ffe5b8bb0adb0c1c2.jpeg?width=1200)
(8月3日更新)ブンイチ関連イベントまとめ
ワサビ研究者対談!山根京子さん×片井祐介さん(8月4日開催)
文一総合出版より好評発売中!【わさびの日本史】の著者、岐阜大学応用科学部准教授の山根京子先生のTwitterスペース対談。
【8/4 21:30〜】ワサビ研究ってなに?岐阜大学准教授でワサビ応援隊隊長の山根京子さん @wabisabitsuzuri と、静岡県農林技術研究所でワサビ栽培の研究を行っている片井祐介さん @agriizu に、ワサビ研究の魅力を語っていただきます!https://t.co/dINtiLgtMK
— academist (@academist_cf) August 2, 2022
ジュンク堂書店池袋本店|虫フェア(8月1日〜)
文一総合出版の人気の虫関連の図鑑を多数、取り揃えていただいております。
【フェア情報】
— ジュンク堂書店池袋本店 理工書担当 (@junkuike_riko) August 1, 2022
『昆虫フェア』
ベレ出版の『虫のオスとメス、見分けられますか』『図鑑を見ても名前が分からないのはなぜか?』他、図鑑や採集・飼育、種類の特定や文化など昆虫関連書籍を取り揃えました。
8/1より7階15番フェアスペースにて pic.twitter.com/TJghigeR9b
鍵井靖章 写真展|人魚の見た景色(8月2日〜14日)
文一総合出版より好評発売中!写真集【SUNDAY MORNING ウミウシのいる休日】の著者で水中写真家・鍵井靖章さんの写真展。
8月2日からの個展情報です!!
— 鍵井靖章 (@Yasuaki_Kagii) July 25, 2022
鍵井は終日在廊しております。
▼タイトル:「人魚が見た景色」
▼作家: 鍵井靖章
▼日程:8月2日(火)〜14日(日)(月曜休廊)
▼時間:12-19時、最終日は17時まで
▼会場:ナインギャラリーhttps://t.co/EbbfVNpCSl
DMデザインは三村漢さんです。 pic.twitter.com/NLfwz1O5KT
領土・主権展示館 企画展『アホウドリ—地球を旅する奇跡の鳥—』と関連講演会
東京都千代田区の領土・主権展示館で、企画展『アホウドリ—地球を旅する奇跡の鳥—』が開催中。尖閣諸島は絶滅危惧種であるアホウドリの稀少な営巣地の一つ。今回の企画展では、尖閣諸島にも棲まうアホウドリの生態や歴史に迫ります。
領土・主権展示館 企画展
アホウドリ—地球を旅する奇跡の鳥—
期間 開催中〜2022年9月25日㈰
時間 10:00〜18:00
休館 月曜(9月19日㈷を除く)、9月20日㈫
会場 領土・主権展示館
東京都千代田区霞が関3−8−1 虎の門三井ビルディング1階
入場無料
![](https://assets.st-note.com/img/1659077913895-cJv7yGiE20.jpg?width=1200)
この企画展にあわせて、月刊誌BIRDERでもおなじみの、海鳥研究者・長谷川博先生(東邦大学名誉教授)と、山階鳥類研究所研究員・油田照秋さんの講演会も開催されます。(先着順、要申込み。申込みはリンク先で確認)
講演会【アホウドリとともに42年】
・講師 長谷川博(東邦大学名誉教授)
・期日 2022年8月12日㈮ 13:00〜14:00
講演会【小笠原諸島を再びアホウドリの島に!】
・講師 油田照秋(山階鳥類研究所研究員)
・期日 2022年8月19日㈮ 13:00〜14:00
会場 (公財)日本国際問題研究所(領土・主権展示館同ビル内)
東京都千代田区霞が関3−8−1
お申し込み・講演会詳細 https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/tenjikan/event/kikaku_220726.html
![](https://assets.st-note.com/img/1659078114615-riwNGBBA0q.jpg?width=1200)