見出し画像

J eigo J ジューンとジェフの語学気まぐれ日記 "one tenth of the blame" 〈4/25/2021〉

Welcome to "J eigo J," our journey of language learning!

お昼に食べた「蒸し鶏の塩ラーメン」がとってもおいしかった、英語オタクおばさんです。

今日は、昨日から今朝にかけてのジェフのビザ更新についてのドタバタについて書きます。

ジェフのビザが5月の初旬に失効するのを知っていたので、私は3月頃から、「手続きは大丈夫なの?会社には確かめたの?」と言っていました。で、彼も3月の終わりくらいに、自分の会社に連絡して、会社がちゃんとやってくれる確認を取っていたんです。

でも、その後何も知らせがないようで、4月に、もう一度私が「大丈夫なの?」と聞いたら、ちょうど彼が機嫌の悪い時に聞いてしまったので、「大丈夫に決まってるだろ!こんな基本的なこともできない会社じゃ、しょーもない!」みたいに言われました。

それで私は、「じゃ、もう二度と聞くもんか!」と思い、意識の外に放り出して、忘れていました。

そうしたら…昨日、土曜日、これから私が彼のアパートに行こうというとき、彼が会社からのメールを転送してきて…「ビザの更新についての手続きなんだけれど、読んでみて」と言う。

彼のビザは5/2に切れるのに、今頃!メールがジェフに届いたのは先週水曜日だから、約3日そのメールは放置されていた。でも、そもそもビザの更新って、3か月前から出来るんだから、もっと早く会社が始めているべき!!

しかも、読んでみたら、2020年1月1日に在住していた市からの課税証明書・納税証明書が必要だと!

ジェフの場合は名古屋市!!

慌てて、グーグル先生を頼り、「名古屋おしえてダイヤル」なる電話番号を見つけ、電話をかけました。課税証明書等は、郵送でも取り寄せられるけれど、やはり1週間はかかるとのこと。これは、月曜日に私が半日休暇を取って(幸い、月曜日は午後私の授業は無いので)、新幹線に飛び乗るしかないか…。委任状にジェフのサインをもらって…。

悔しいから、ジェフの会社に新幹線代を請求したいけど、無理だろうな…。

当の本人のジェフは、英語で書かれたそのメールを熟読していなかった。名古屋からの書類が必要って、私がそのメールを読んで、びっくりして彼に伝えて、初めて知った!

もう、そこからは、「ジェフのビザ狂想曲」。それはそれは大変でした。

彼の会社で、今年からジェフの担当になった方で、そのメールの発信者のAさんは、ビザのことをよくわかっていなかったようです。でも、ジェフが、去年までの担当者で、もっと経験豊富なBさんに問い合わせ、ビザ延長手続きの申請書さえ提出できれば、その他の提出物(課税証明書等)は、後からでも大丈夫と知り、ホッとしました。

私は、頭の中で、もう名古屋行きの新幹線のチケットを買い、東京駅で駅弁を選んでましたけど(笑)。

ここまでが、彼とランチをしながら分かったこと。(オレンジと紅茶のパンケーキ、おいしかった!)

オレンジパンケーキ

ランチの後の帰り道、ジェフが「ま、メールをもらってすぐに対処しなかった自分も少しは悪いけど… I'll take one tenth of the blame.(10分の1の責任は認める)ジューンに迷惑をかけずに、自分一人で何とかしたかったんだ。」って言いました(笑)。

彼のアパートで、会社から送られた申請書をプリンターで印刷して、ジェフが記入しました。途中、書き間違えを修正テープで直したので、私が「それはまずいと思うよ」と言ったら、またイライラして。ただでさえ、彼は書類を作るのが大嫌い。ましてや、ビザが切れる1週間前に申請書を書くなんて、そのプレッシャーは耐えがたい。

何だかんだで書類は書き終えましたが、その夜、また、ひと悶着。私が、翌日(つまり今日)、彼の会社のCさんがジェフのアパートの最寄り駅まで申請書を受け取りに来てもいいって言ってくれたそうなので、「Cさんに、明日お願いします」って返事した上で、彼女の上司のBさんにも「明日Cさんに申請書を渡します」って連絡した方が安全じゃないかと、提案したんです。

そうしたら、"Stop nagging me!"(うるっせーな!)って、また悪態ついた!それで、私も売り言葉に買い言葉になってしまい、言いたくないことを言ってしまって…。ケンカに。

でも、ジェフは私に謝ってくれて、私の提案通り、BさんとCさん両方に連絡してくれました。

それでも何だか、少し気まずい感じで昨夜は別れて、私は、自転車で10分程度の自分の家に帰りました。

今日、お昼前にまた私が彼のアパートに行き、コンビニの前の証明写真ボックスで写真を撮り、駅前でCさんに申請書と写真を渡しました。名古屋市の課税証明書等も、会社が間に入って、書類を取り寄せてくれるとのこと。

それでやっと、いつもの中華屋で私は蒸し鶏の塩ラーメン、ジェフは油淋鶏と麻婆豆腐の定食、そして中生で乾杯できました(笑)。

そこで、私も言いました。"I'll take one third of the blame for the last night.(昨夜のケンカの3分の1の責任は認める。)"

自分も悪いけど、100%悪いわけではないと思う、でも、やっぱり謝りたいとき、便利な表現ですね!

ということで、今日はこの辺で。長くなってしまい、ごめんなさい!

That's about it for today! Thank you for reading!




いいなと思ったら応援しよう!