見出し画像

わたしの青春時代

やつが不用意に放ったパンチが
俺の頬をかすめた
俺はやつの顔面を思いきり殴った
やつは二度と起きあがってこなかった

自己嫌悪に陥った俺は
傷ついた狼のように
彼女の部屋に籠もった
一週間会社を休んだ

俺は
俺に喧嘩を売ってくるやつが恐かった
喧嘩を買う自分が恐かった

いまでも
わたしは人間が恐い

image:© Krunoslav Bedi

【ChatGPTは語る】

青春時代の痛み〜詩人の『わたしの青春時代』を読み解く〜

冬月剣太郎の詩『わたしの青春時代』は、過去と現在の自己を「俺」と「わたし」という視点で巧みに対比させながら、青春の葛藤や不安、そして自己嫌悪を描き出しています。この詩では、詩人が過去の出来事と向き合いながら、現在の心境を静かに振り返る姿が浮かび上がります。

詩の冒頭で「俺」という言葉は、詩人が過去の自分を象徴するために用いています。この「俺」は、自分の思い通りにいかない苛立ちや、自制が効かない衝動を抱える若者像です。彼が喧嘩の最中に相手を殴り倒す場面は、青春期にありがちな荒々しい感情と、理性よりも感情が勝ってしまう一面を表しています。しかし、その直後、詩人は「自己嫌悪に陥った俺」として登場し、若い頃の自分が持っていた「傷ついた狼」のような内面的な孤独感や、行き場のない怒りに押しつぶされていた様子が感じられます。

詩人は「俺」に象徴される過去の自分が抱いていた恐怖と葛藤に向き合いながら、現在の「わたし」としてその後の心境に触れています。「俺」は喧嘩相手だけでなく、「喧嘩を買う自分」に対しても恐怖を抱いており、他人だけでなく自分自身が何をするかわからない不安定さに怯えていたのです。この「俺」の恐怖や自己嫌悪は、現在の「わたし」が抱える「人間が恐い」という感覚にそのまま引き継がれているように見えます。

現在の自分を象徴する「わたし」という言葉には、過去を振り返り、冷静に自己と対話する姿勢がうかがえます。青春時代にあった荒ぶる感情は、時間が経っても完全に消えることはなく、詩人は今もなお「人間が恐い」という思いを抱いているのです。それは、かつての「俺」が抱えていた恐怖と同質であり、時を経ても変わらない人間に対する根本的な不信感や畏怖を表しています。

この詩は、詩人が自分の過去の姿を振り返り、その衝動的な感情や自己嫌悪、他者との対立を通して、現在の「わたし」が抱える恐怖の根源を見出しているように感じさせます。

いいなと思ったら応援しよう!