
一度に三品 せいろ蒸しで作る夕食~「さけと野菜の包み蒸し」「ふろふき風大根 ゆず肉味噌添え」「蒸しさつまいも」
こんにちは。
今日は、タイトルにあるように一度に三品をせいろで作りましたので、ご紹介します。
蒸し時間がバラバラです。次の順序で蒸しました。
さつまいもと出汁を入れていない大根を蒸し始める
↓
10分後、さつまいも入りのせいろの上に、鮭と野菜を包んだもの入りのせいろ、一番上に出汁を注ぎ入れた大根を入れたせいろを重ねる
↓
10~15分後、鮭と野菜を包んだもの入りのせいろ鍋からおろし、一番上の大根をひっくり返す。
↓
10~15分蒸す
以上の順序で調理しています。
ではひとつずつレシピを紹介します。
〈一段目〉 蒸しさつまいも
輪切りにすると蒸し時間が短縮できるし、せいろのサイズを気にしなくて良いのですが、今日はなんとか直径21cmのせいろに入りそうなさつまいもだったので、丸ごと蒸しました。
蒸し時間はさつまいもの大きさや肉質によりますが、おおよそ40~50分かかります。
よって一番下にセットし、他のおかずより先に調理を始めました。
蒸し時間が長いと鍋のお湯がなくなって、空焚きになりますので、湯量には注意してください。
湯を足すタイミングは、二段目や三段目を重ねる時が良いでしょう。

材料(3〜4食分)
・さつまいも 適量
・すりごま 少々
*今回は長さ21cm、真ん中の直径約5cmのさつまいもを使用しました
〈作り方〉
・さつまいもをよく洗い、濡れたまませいろに入れる。
・蒸す(蒸し時間やく45分)。
・途中、鍋の湯がなくなっていないか確認する。
・真ん中まで柔らかくなったら、せいろから取り出し、輪切りにして盛り付ける。
・すりごまをふる。好みで軽く塩をふってもよい。

丸ごと蒸すか、厚めの輪切りがおすすめです。
〈二段目 〉さけと野菜の包み蒸し
フライパンやオーブンレンジでもよく作る包み調理を、今回はせいろで作りました。
途中混ぜる作業がないので、二段目にセットしました。
材料(1食分)
・鮭切り身 一切れ
・白菜 30g
・もやし 60g
・しめじ 5g
・塩 少々
*クッキングシートで包める分量に調整してください。
〈作り方〉
・白菜は一口サイズに削ぎ切り、しめじは石づきをとってバラバラにしておく。
・30×35~40cmのクッキングシートの上に、白菜、もやし、鮭、しめじの順に重ね、軽く塩をふり、キャンディ包みにする。
・10~15分蒸す。(好みの野菜の固さに合わせて蒸し時間を調整)
・火が通っていることを確認し、せいろを鍋から下ろす。
・ポン酢や大根おろし、バター醤油など、好みの味付けで召し上がれ。

〈三段目〉 ふろふき風大根 ゆず肉味噌添え
クッキングシート敷いて、少量のだしを入れて作ります。
途中で大根をひっくり返しますので、その際はクッキングシートを破らないように気をつけてください。
ゆず肉味噌は、まとめて作ってストックしておいたものを使っています。
大根の調理の後に、レシピを記載しています。
材料(4食分)
・大根 輪切り:厚さ3cm 4個
・好みのだし 100cc
・冷凍ストックのゆず肉味噌 適量
〈作り方〉
・大根を厚さ3cmの輪切りにして皮をむき、面取りをし、両面真ん中に隠し包丁を入れておく
・せいろにクッキングシートを敷き、大根を並べ、軽く包んで10分蒸す。

・10分後、100ccだしを注ぐ。
・だしがこぼれないように静かに包んで、10分蒸す。

・蒸気で火傷しないように気をつけて蓋をあけ、だしがこぼれないように静かにクッキングシートを開いて、大根をひっくり返す。
・さらに10~15分蒸す。
・大根に火が通っているのを確認し、大根、ゆず肉味噌を盛り付ける。

ストック:ゆず肉味噌
材料(ひき肉100gに対しての分量)
・豚ひき肉 100g
・ゆずの皮 適量
A ・だし 50cc
・きび砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1/2
・合わせ味噌(減塩味噌) 大さじ2
・サラダ油 大さじ1
*分量は1ヶ月で食べ切る量を用意してください
〈作り方〉
・熱したフライパンに油をひき、ひき肉を入れて炒める。
・ひき肉が炒められて赤みがなくなったら、Aを加え、水分がごく少量残るぐらいまで炒め煮る。
・おろしたゆずの皮を混ぜる。
だしを加えて炒め煮ることで、調味料を少なくしています。
おこのみで、ゆずの皮はおろさずに細かな千切りでも良いと思います。

冷凍ストックで、サッと♪ラクに♪夕食の準備
一品または材料の冷凍ストックがあれば、ちょっとだけ凝ったものに仕上がり、自炊のハードルも下がります。
今回ふろふき風大根にのせたゆず肉味噌は、豆腐や他の野菜にのせて食べても美味しいので、冷凍ストックしておくと便利です。
冷凍ストックは、衛生上の観点から1ヶ月以内には使い切るようにしてください。
以上、一度にせいろで三品作るレシピの紹介でした。
ダイエット中は、脂質や塩分が控えられる自炊が一番。
中でも調理で油をほとんど使わない蒸し料理は最高です!