見出し画像

自宅保育で,仕事をする方法

こんにちは,ぶんちゃです。
2歳半の娘の母です。発達障害の可能性を示唆されて,診断を受けるべく,半年以上の受診待ちをしています。

娘の発達と向き合うため,育児と家事,仕事を両立させるために,大学卒業後から続けていた教員という仕事を退職し,在宅ワーカーとなりました。

今日は,私の仕事について,お話しさせてください。

在宅でどんな仕事をしているの?

まず,在宅ワークって今やたくさんありますよね。
なんでもできちゃいます。
私は,一言でいうと,ハンドメイド作家です。
バッグを製作・販売しています。

こんな感じ。

Instagramで商品は紹介しています。

元教員であること,そして,私自身教育を続けたい。
願わくばまた,現場に戻って未来ある子ども達と共に過ごし,成長し,彼らの成長を支え見守りたい。という欲があります。

だから,そんな思いで,退職後も先生に関わるお仕事をしようと思いました。
知識や経験も活かせるし,私だからこそできる,何かがあるのではないかと思ったのです。

ただ,前にも言いましたが,自宅保育です。娘は保育園にはまだ入園しておりません。
今後,途中入園の機会などもあれば,早めに入園も考えてはいますが,なんせ入園も難しい。待機児童問題も抱えているので,空きがない。
いつ入園できるかわからないので,あと1年は自宅保育と,一時預かり保育事業を活用して働きます。

育児と仕事のバランス

では,自宅保育でどのように仕事時間を捻出しているのか?
はっきり言って,娘が起きている間は仕事はできません。
1人遊びの隙間に,ショップサイトを整えたり,インスタの投稿を作ったりはできますが,集中して取り組めないので,ネタ出し程度です。

では,いつやるの?

朝活昼寝時間です。

まず,集中して取り組むこと
「ショップの運営やインスタ投稿の文章作成」
は頭の冴えている朝やります。

忙しい時期は,3時起きでやってます。
オープンしてからは,毎日3時起きは帰って体調を崩すので,
どうしてもやらなければならない記事作成や,ショップの商品掲示があるときだけ
早起きしています。

特に,急ぎの仕事がない日は,4時半に起きて通常営業です。
早めに家事を終えたら,娘が起きるまでが仕事時間になります。

商品製作はいつするのか。
「昼寝時間」です。
朝イチは,早朝にミシンの音を響かせるわけにはいかず。(寝室とミシン部屋が隣り合っている)
お昼寝は,リビングで寝ているので,お昼寝時間にミシンを使います。
ただ,問題が一つ。
年末頃から,昼寝をしない日が増えてきたこと。
週に2〜3回しか,お昼寝をしません。
しかも,30分ほど寝たら超回復して起きます。

あまりにも,製作が進みません。

起きたあと,そのまま1人遊びを続けていれば,モニターで様子を見ながらキリのいいところまで作業を進めますが,それでも時間は限られるし,モニターを見ながらの作業なので,簡単なパーツ製作しかできません。


昼寝しない日の仕事はどうするの?

はい。大問題ですね。
困りました。起業しようと決めた時は,1人で寝るし,2時間寝るし,起きた後も1時間くらい1人遊びしていて,作業時間が3時間くらい確保できていたのです。
しかし,オープンに合わせて,娘も体力がついてきて,寝ません。笑
成長なのですが,私の予測不足。

商品が作れなければ,売ることもできません。

でも,だからと言って無理やり仕事もできません。
というかしたくないのです。

なんのために大好きな仕事を辞めてまで在宅にしたのか。
娘の発達と向き合うためです。

なのに,娘を放置して仕事するのは意味ないどころか,それってネグレクトと変わらないような気がしてしまうのです。(これは私の見解です)

「仕事をして,娘を見れない時間ができるなら,やっぱり保育をお願いしよう。」

そう考えました。
なので,年明けからは週2〜3回、預かり保育をお願いしています。
ずっと通っている支援センターで,元々月に1度お願いしていました。

自宅保育の日は,朝活以外の仕事は隙間時間のみ。
預かり保育の間に一気に集中して仕事する。

預かりの日は,6時間,食事以外はガッツリ仕事しています。
休憩時間は,預かりから娘が帰ってきてから。
2人で夕食までテレビ見たり音楽かけながらのんびりします。

フリーランスだから,自由に仕事時間も決められるのもいいところですね。
今は駆け出しで、注文もそこまで多くないので、このやり方です。

預かりの間は,娘もとても楽しそうで,朝も先生と手を繋いで私に「バイバイ」や「い,マース(いってきます?いってらっしゃい?)」を言ってくれます。
迎えに行っても,なかなか帰りません。笑

保育のメリット

保育のプロが娘を見てくれるので,先生方の声掛けや対応も,私自身学ばせていただき,園と協力して育児ができています。(本当に感謝しかない)
預かり保育のおかげで,娘は牛乳が飲めるようになったし,最近はスープやお菓子も,嫌がらずに挑戦するようになっています。(挑戦しても食べれるわけではないけど)

保育園でできたことを先生から教えていただき,私も娘を褒める機会が増えました。
1対1の自宅保育だと、できてることも褒めるより、その時間をこなすことに一杯一杯になってしまうことがあるので、客観的に見ていただき、褒めていただけるのは、親にはできない最高の教育だと思います。

娘にとってもプラスな預かり保育。
その時間は、私も娘の様子を伺うことなく、仕事に集中できます。
集客運営したり、商品制作をしたり。

それでも、新作を出すまでにとても時間がかかるし、一度売れた商品を再販するのも時間はかかる。

でもこのメリハリをつけた時間は、とても有意義だと感じています。

娘の成長もより感じられるようになりました。
私も、合間合間に作業していた頃より、集中できるぶん、効率よく製作が進められるようになったし、娘のことを常に見ながら考えながら仕事をするのは、思考が鈍ります。

だからメリハリは大事。

その代わり、自宅保育の日は、作業時間が取れなくても仕方ない。という考え方です。

注文が入った日は、流石に自宅保育だと「梱包と発送、いつ行けるかな…」と落ち着かなくなりますが、そういう日は夜寝た後に作業して朝イチで発送しています。
発送だけなら娘も一緒に行けるので、今のところ、自宅保育だから発送が遅れてしまう。ということにはならずに落ち着いてできていると思います。

まとめ

今日は私の仕事の仕方。娘の保育について紹介しました。
自宅保育で在宅ワーカーといっても、実際のところ、週何回か、預かり保育を活用した上での働きをしています。
娘がお昼寝をするタイプの子なら、預かりはもっと最小限にして娘と一緒に過ごしたかったのですが、オープンと同時に寝なくなってしまったので、仕事も遅らせる訳にいかなくなり、メリハリをつけるため、お互いに無理なく笑顔で過ごすために、活用させてもらうことにしました。

いっそのこと、途中入園ができれば、と思いますが、娘の診断のこともあるし、診断次第では、療育など、新しいことも増えると思うので、しばらくは預かり保育を活用しながら無理のないペースを維持して続けていこうと思います。

仕事に割ける時間は限られるけど、充実したワークライフです。
まだ、オープンしたばかりだから余裕があるのかもしれませが、その都度、娘や家族と相談しながら、その時のベストな選択ができればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?