buncha_2022

3歳娘の母です。 一歳半健診で発達障害の可能性を示唆されました。 3歳と同時にASDと…

buncha_2022

3歳娘の母です。 一歳半健診で発達障害の可能性を示唆されました。 3歳と同時にASDと診断を受け現在は集団療育に通ってます 我が子の成長について、記録に残すことで誰かと共感し合えたら… だれかと寄り添えたら… 元教員としての視点も合わせて、記事にしていきたい と思います。

最近の記事

元教員という肩書きが邪魔をすると感じた育児の出来事

こんにちは。 3歳のASD女子の母をしています。 これまでは、元小学校教員・特別支援学級担任の経験のおかげで育児にも生かせる! って思って、娘との関わりをアウトプットしてますが… 今日はちょっと真逆なエピソード。 先生だったもんねいろんな場面で娘との関わり方を相談したり、関わり方を見てもらったり… 専門機関の先生や保育士さん、保健師さんと繋がらせていただきます。 その時言われるナンバーワン☝️ 「お母さん、先生だったもんね。」 「支援の先生だったから、心配ないね。」

    • 順番へのこだわり

      こんにちは。 3歳のADS女子の母をしています。ぶんちゃです。 近ごろ、こだわりがさらに顕著になってきて… 日々の生活で地雷がとても多い😱 なかでもとくに、娘の中にある「順番」へのこだわり 備忘録も兼ねて、3歳4ヶ月のこだわりについて記してみます。 決まったルーティン順番といってもまずは、ルーティンです。 やはり、ルーティンがあると落ち着くようです。 朝起きて おむつをかえて 朝ごはんの準備 みんなで食べて 着替えて お化粧(寝癖直し🤣) ここまでできたらテレビか

      • 反芻思考?これも特性?

        こんにちは、3歳のASD女児の母です😊 療育が始まり、療育がすごく合っているのか返事ができるようになったり… 突如お友達に「どーぞ」ができることが増えたり… 順番を待とうとしたり… 成長が目に見えまくって驚きを隠せない日々です💦 そんな中、改めて夫と娘の現在の発達で気になることを話していたら… なんとやはり2人とも同じ💦 こだわりというか…根に持ってる?今思うと赤ちゃんの頃からよくあるのですが、なんの脈絡もなく突然泣き出すことがあります。 言葉が出るまでは 「おむつかな

        • 診断がついたぞー!

          こんにちは! なんだかバタバタしていて娘の成長記録が追いついておりません💦 前回、診断はつかず、グレーのまま…という記事を書きましたが… 実はあの後すぐに診断がついたのです! 今日はそのことについて記しておきます! 娘の発達障害は?診断を聞いた日、とりあえず急いで診断名はつけない。という話でした。 しかし、数日後療育の手続きをする際にもう一度先生とお話ししました。 そこで、「保育園の途中入園希望を出していること」「すでに預かり保育でお世話になっていて、入園後のクラスの

        元教員という肩書きが邪魔をすると感じた育児の出来事

          とうとう、発達検査の診断を聞く日が来た!

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳11ヶ月の娘、先日発達検査を受けました。 そして、とうとう検査結果を聞いてきましたので、今日はそのことについて記しておこうと思います。 診断は?まず結論、ハッキリとした診断は言われませんでした。 というか、言わないようです。 まだ、やっぱり発達障害と結論を急ぐ時期ではないそうです。 しかし、発達の遅れ、周囲への無関心 人より物にしか興味が向かない 対人コミュニケーションの困難さ 一通り、当てはまると説明を受けました 「自閉スペクトラム

          とうとう、発達検査の診断を聞く日が来た!

          3歳直前!9ヶ月待ちだった発達検査に行ってきた

          こんにちは! 2歳10ヶ月の娘を育てる母です。 久しぶりの投稿になりました。 家族みんな元気です😀 ただ、私がフリーランスになり、仕事を始めたものの、相変わらず娘が保育園に入れず自宅保育のため、時間がなかなかうまく配分できない毎日を送っています。 そんな中,待ちに待った発達検査に行ってきました‼️ 検査内容はお話できませんが、とりあえず備忘録として綴っておきます。 検査時間長い。 9時の予約で、始まったのは9時10分。 これはいい感じの待ち時間。 ても、検査終わっ

          3歳直前!9ヶ月待ちだった発達検査に行ってきた

          比べないと決めていたのに、都合よく人と比べて子育てしてた

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳半を過ぎて、夏には3歳になる娘の母です。 我が家は、「他人とは比べない」「昨日の自分と比べてどう成長したか」 をモットーに生きています。 だから、子育てにおいても、「あのこはできてるけど、うちの子は・・・」といった比べた育児はしたくないと思い、育児してきています。 しかし…気づいてしまったのです。 私自身が、よその家庭と比べて「うちは自宅保育だし、他の家庭より娘との時間をとって向き合っている」と比べてしまっていたのです。 なんだか最近落ち

          比べないと決めていたのに、都合よく人と比べて子育てしてた

          娘が家の壁に絵を描いた時の親の対応

          こんにちは。ぶんちゃです。 2歳半の発達障害グレーゾーンな娘の母です。 毎日癇癪・パニックが相変わらず続いていますが、 預かり保育ではすごく落ち着いてきたようで 先生方が毎日、娘の成長を私に伝えてくれます。 娘のお絵描き事情そんな娘はとってもダイナミックにお絵描きします。 紙からはみ出すのなんて当たり前。 だからこそ、家では基本的に紙の上だけという縛りはなく、自由にかかせて居ます。 最低限の約束だけ。 その約束はただ一つ。 「キッズルーム(和室)はどこに何を描いても良

          娘が家の壁に絵を描いた時の親の対応

          子どもの心の安定のために親としてできるただ一つのこと

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳半の娘の母をしています。 発達障害の可能性を示唆されて以降、保育士さんや専門機関に頼りながら 私自身の教職経験を活かしながら、娘の発達を見守っています。 今日は、そんな娘の心の安定のために、 私たち親ができることはなんだろう? と、ふと思ったので、自分なりの考えをアウトプットしてみます。 癇癪持ちでも気持ちの切り替えができる娘発達障害かもしれない。 癇癪・パニック・多動傾向・偏食・コミュニケーション困難。 確かに傾向も色濃く感じます。 親か

          子どもの心の安定のために親としてできるただ一つのこと

          子ども園の先生と接して我が身を振り返る

          こんにちは、ぶんちゃです. 2歳半の娘が年明けから週に何回か預かり保育へ行っています. 子ども園と子育て支援センターが併設されていて、支援センターで預かりをしていただいています. 先生方にも、娘が発達障害かもしれなくて、来年度発達検査を受けることをお伝えしています. それもあってか、本当に足をむけて眠れないほど、娘に合わせた保育をしていただいています. 今日は私自身の子育てに活かすため、我が身を振り返るために先生と娘の預かり保育の話をまとめます. 癇癪への対応 まずは癇癪

          子ども園の先生と接して我が身を振り返る

          スノボ4年ぶりに行ったら何故かめっちゃ上達してた話

          こんにちは。ぶんちゃです。 日頃.2歳半の娘と私の育児、成長について語ってます😊 今日は、そんな娘と夫と共に雪遊びに行った時のお話です。 娘の雪遊びデビューは1歳半の時。 歩き出して間もない頃に、さっさと雪山に行きました。笑 歩き出しが遅かったからか、体幹がしっかりしているのか 雪の上でも、転ぶことなく、なんなら駆け足気味に歩き回っていました。 だから、1年後の今年は全力疾走です。 雪玉作ったり、アイスクリームといって喜んだり。 楽しそうに遊ぶので、私も久しぶりにス

          スノボ4年ぶりに行ったら何故かめっちゃ上達してた話

          2歳半の娘に「しっかりしてるね?今1歳くらい?」と言われる現実

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳半の娘の母です。娘は発達障害の可能性を示唆され、5月に初診の予定。(まだ予約確定できてない😓) そんな娘、とにかく発達ゆっくりなのですが、最近、言葉も爆発的に増えてきました。 まだ二語文にはならず、単語のみなのですが、それで、動詞も言うようになったので、だいぶコミュニケーションがとれるようになってきました。 そんな娘と外へ出かけた時の出来事について。 誰も悪くないはじめに、これだけは言っておきます。 別に、誰が悪いとか、何が酷いとか、そ

          2歳半の娘に「しっかりしてるね?今1歳くらい?」と言われる現実

          教員時代、必死で時短と効率を考えて働いていた

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳半の発達障害グレーゾーンな娘の母です。 大学卒業後から出産前まで、教員として働いていました。 育休も取得し、復職を目指してはいましたが、娘の発達と向き合いたいこと 私自身、家事も育児も仕事も…となると、キャパオーバーを起こしてしまうこと とにかく、家族が笑顔でいられる過ごし方をしたいこと という理由から、教員を退職し、今は在宅でハンドメイド作家として活動しています。 ハンドメイド作家として、バッグを製作販売しているのですが、Instagra

          教員時代、必死で時短と効率を考えて働いていた

          自宅保育で,仕事をする方法

          こんにちは,ぶんちゃです。 2歳半の娘の母です。発達障害の可能性を示唆されて,診断を受けるべく,半年以上の受診待ちをしています。 娘の発達と向き合うため,育児と家事,仕事を両立させるために,大学卒業後から続けていた教員という仕事を退職し,在宅ワーカーとなりました。 今日は,私の仕事について,お話しさせてください。 在宅でどんな仕事をしているの?まず,在宅ワークって今やたくさんありますよね。 なんでもできちゃいます。 私は,一言でいうと,ハンドメイド作家です。 バッグを製

          自宅保育で,仕事をする方法

          育児してると,時短テクは必須。でも,時短そのものが難しい

          こんにちは。ぶんちゃです。 2歳半の娘の母です☺️ 1歳半検診で発達障害の可能性を示唆されてから、自分自身の教員の経験をフルで活かし,娘の育児へとつなげている日々です。 娘や家族ファーストの生き方をすべく,現在は教員を辞めて,在宅ワーカーをしています。(ぜひまた,次回の記事で,私の仕事についても紹介させてくださいね) 今日は,娘を自宅保育しながら,家事も仕事もこなすために,やっている時短テクニックをご紹介!(大したことはしてないんですが。) 前回の記事でも,料理については

          育児してると,時短テクは必須。でも,時短そのものが難しい

          時短をテーマに生きてみる

          こんにちは、ぶんちゃです。 2歳の娘の母をしております。 出産までは教員として働いておりました。 現在は、育児を最優先にするため教員を辞め、在宅で 「教員のための時短バッグ」 を製作・販売しております。 そんな私が、教員を辞めて、育児を最優先にする理由。 「娘の発達障害の可能性」 学生時代から特別支援を中心に学び、現場でも特別支援学級の担任をさせてもらったこともあり、娘が「発達障害かもしれない」ことは、なんとなく早い段階から感じていました。 すると、1歳半健診で華麗なるス

          時短をテーマに生きてみる