見出し画像

さよーならまたいつか!

朝ドラ『虎に翼』の主題歌。

米津玄師さんの曲のタイトルです。
さよーならまたいつか!

(旦那さんとは全然タイプが違うけど)

こういう人が、なんというか、
中身から見た目からどストライクというやつ。

爬虫類っぽい顔の人がいいのかな。
星野源とかインパルスの板倉さんとか
千原ジュニアさんとか。

同じ人いるかなあ。笑

朝ドラは途中から見出しても全然面白い。
久しぶりにドラマを録画をして
追いかけて観ています。

(もう終盤だけど。)

お話はなんとなく知っていた。
女性で初めての裁判官になった人のお話。

実は曲を聴いてからドラマみよう!
って、思った。

同じ人いるかなあ。

ドラマをみはじめる前に、

このオープニングをみただけで
涙が流れるくらい感動した。

土砂降りでも構わず飛んでく
その力が欲しかった
もしも私に翼があれば願うたびに
悲しみにくれた
口の中はたと血が滲んだ
空に唾を吐く
100年先も覚えているかな
知らねーけれど
さよーならまたいつか!

優しい笑顔。

100年先でまた会いましょう
心配しないで。

瞬け羽を広げ 気ままに飛べ どこまでもゆけ
100年先も覚えているかな 知らねえけど
さよーならまたいつか!

『さよーならまたいつか!』好きなところ

乳がんで抗がん剤治療中の自分にとって
“力が欲しい“と思っちゃうということは

やっぱり力がないと思っていると
気づかせれるというか。

インタビューも読んだ。

朝ドラマの話もかい摘むと、
今から約100年前に開拓してきたものが
今につながっているということ。

今から100年後に思いを馳せる。

私は何をしようと思ったかと言うと、

抗がん剤で坊主になったけど
仕事も前みたいにできないかもしれないけど

必要以上に遠慮しない、隠れないと言うこと。

がんの人がたくさんいるはずなのに
街でスーパーで全然見かけないのは何故だろう。

もちろん体調がすぐれないのもあるだろうな。

保育園の送り迎えの時に
坊主頭にバケットハットで迎う。

息子のお友達たちに
こんな人もいるんだな、って
見てもらうのもいいじゃん。

現に息子をはじめクラスの子どもたちは
徐々に脱毛していったのもあって?
あんまり気にしてはなくて普通に接してくれる。

どちらかというと大人たちの方が
二度見したり、じーっと見てくる人も多い。

銭湯や市民プールに行ったり、
女子トイレに入る時に「ん?」と思うのかも。
ワンピースを着たりしてると性別わかりやすいかな。

でもこういう人もいますし、
外へ出かけれるくらい元気な人もいますよー!

移行期間を担当している?!
そんな風に思えてきたら楽になった。

私もずーっと坊主ではないし、
好きで坊主でいたいわけではないけど。

100年後、坊主頭の女性が、
がん治療をしている人たちが

必要以上に隠れなくてもいい
遠慮しなくてもいい

ああ、きっとそうなってるわ。



いいなと思ったら応援しよう!