
次の日、登園拒否リベンジ!
書かないと書いたけど、書くという
あまのじゃくなところがあるわたし。
と言うのも前回のは考察だったのか。
原因を想像しただけ、ただの感想だよね?
と看護師の先輩とかから突っ込まれそう、と
呪いにも似たものがわたしに湧いてきてしまった。
看護記録はわたしが学生の時こんな感じだった。
SOAPというのを使っていた。
クリニックではほとんど形ばかりのSOAPで
突っ込んで言ってくるような人は
とうに関わっていないのに、呪いとは恐ろしい。
S 主観的な情報/本人の訴えなど
O 客観的な情報/データや実際に起こった状況
A 評価/分析や解釈をする
P 計画/治療方針や指導など
そう、ちょっと看護記録っぽく書いて
頭を整頓しようと思っていた。
次の日わたしは1人で保育園へ送り出さないといけない。
抗がん剤は投与から一週間が経とうとしていた。
吐き気はないが倦怠感がまあまあある。
動きすぎると動けなくなる。頭はぼんやりしている。
なので癇癪されたら15キロを抱き抱えることは絶対できない。
前日のように強い登園拒否の場合、説得が通じなかったらどうしよう…
あの状態にならないように持っていくしか道はない。
作戦を練れば練るほどうまくいかなくなるジンクスは
エビデンス(根拠)はないので←言いがち。笑
しっかりプランを頭の中で立てて臨むことにした。
(便宜上言ってるだけです。)
A/P 評価/計画
保育園までの送迎車の確保する。
→じいじに朝来てもらうようお願いした。
①コップの中のお母さんが足りていないことに対して
前日や当日の朝、10分だけでもその時間はまとめて集中して遊びに付き合うようにした。ついつい家事を挟んでしまったり、テレビ見ながらとかやってしまうと遊んだ満足感が違うらしい。(てぃ先生より)
②今日は何曜日?今日は保育園の日?
曜日の理解はまだむずかしい、
特に連休もあった、祝日もあった1月
いつも以上に混乱しやすかったかもしれない。
カレンダーを見て伝えたり、今日は保育園だよと伝えた。
作戦実行日は夫は仕事で朝起きるとすでにいなかったので
今日は火曜日をより演出できていたようにも思う。
③鼻水のお薬眠かった?
朝が早く起きるので、その流れで朝食も早め、
お薬も早めに飲んで眠くなったタイミングで登園していたので
内服は登園15分前くらいにしてみた。→眠そうではなかった。
④夫に甘えてしまう。
夫は仕事でいなかったのでOK
今度いるときにまた様子を観察していく。
⑤事前の予告
YouTubeを朝観てもいいけどあと一つ見たらなど伝えて
やめるタイミングをはかる。
※YouTubeを見せっぱなしにして家事をするのではなくて
家事はあとでやるようにして一緒に座って見て
感想など言い合ったりしてみた満足感を上げるように試みる。
⑥本人の話した理由について
「お母さんに迎えに来て欲しかった」
→わたしが必ず送りとお迎えに行くよと約束した。
子どもにあと何回で動画やめるよ、お約束!と言いがちだけど
親の行動の方を約束すると良いらしい(てぃ先生より)
「外で遊びたかったから泣いちゃった」
→言ってくれた気持ちに対しては全て受け入れて聴くようにする。
「今日はどこに住むの?」
→ばあちゃんちにいかずに我が家に帰ることを伝えて、
伝えたようにちゃんと家に帰るようにする。(当たり前か。笑)
と、文章にすると笑えるくらい大袈裟だけど
心の中では改めた気持ちで息子と向き合って当日迎えた。
ぜーんぜん泣きもせずにニコニコで登園できた。
わたしのプランがうまく行ったのかもしれないけど(照)
ただ前日色々重なっただけかもしれない。
こればっかりは本当にわからない。
でも少し自分の中で気づいたのは
なぜこの子はわたしをこんなに好きでいてくれるのだろう
ということ。
なぜわたしはこんなに一生懸命にこの子のことを考えているんだろう。
親子だから、1番そばにいるから、そりゃそうだけど。
頭が禿げてしまって坊主にもしていないので
禿頭にボブの残骸が残っているような
本当に怪物みたいな頭のわたしにも何もリアクションもなく
普通にしてくれるのは息子だけだと思う。
夫はまだ慣れないからわたしの禿頭を直視できないでいる。
わたしもなんだか申し訳ないので家の中帽子を被る。
寒いからじゃなくて見せないように。
子どものうんちを見守っている時、
わたしの禿頭をよしよしして「優しいね」と言ってくれたり。
(早くしてくれ〜て思っていたのに。)
常々、自分から産まれたからって自分の分身ではない。
1人の人間として扱うことを意識して関わろうと思っているけど。
どうしても他の人とは違う感情に巻き込まれる。
今、わたしが頑張っていることは
やっぱりまずはがんの治療だけど
子育ても頑張っていることだと言い切れる。
やれるだけどっちも頑張る。