見出し画像

治療院、治療者探し

ぬけぬけ病になってかなり悩んだこと、
それはどこでどんな治療を受けるのが良いか…
ということです。

私は毎日リハビリの筋力トレーニングを行い徐々に症状がなくなっていきました。

リハビリや筋力トレーニングを指導してくださったのはこの怪我を専門で治療されている西山祐二朗先生です。たくさんの症例をみている理学療法士の先生で、Twitter、note、YouTubeなどSNSでもたくさん情報発信されています。この怪我に関して書籍も出しており、私も診察を受ける前に電子書籍にて読みました。「再走」という本でamazonKindleにあります。治った症例がいくつも知れたことが良かったです。
※この記事の最後に先生のSNSのURLを貼っておきます。

YouTubeの動画でぬけぬけ病を知り、自分の症状にかなり近いことからこの怪我について調べて西山先生に辿り着きました。

ここからはあくまで、私の場合の話です…
西山先生のYouTubeに載っている筋力トレーニングを真似して5月、6月、初回の診察までの2ヶ月を過ごしましたが、自分だけでは成果は出ませんでした(白目…)。

YouTubeの動画を真似しただけで良くなった方もいらっしゃるみたいなので一概には言えないですが…
回数やフォームを真似してもどうしても自己流になってしまうし、途中で合っているのかわからなくなってしまいます。筋力トレーニングはフォームが重要なので尚の事…。

自分に合ったメニューを教えてもらうだけでなく、YouTubeでは理解仕切れていなかった筋力トレーニングの意図を確実に理解するためにも直接指導して頂くことが必要でした。

もう少し早く勇気を出して先生に連絡していればもう少し早く改善出来たかな、と思うところもあります。
(連絡した月に予約が取れたのは幸運でした!)


全ての治療者がこの怪我に詳しい訳ではありません。


私自身、理学療法士なのですが…
少なくとも私はこの怪我を知ったのはこの怪我になってからです(白目)。

治療者側でも、まだメジャーでなく明確な治療法が確立されている訳ではないのが現状です…

西山先生のように個人で研究され、改善方法を確立されている方はいらっしゃいます。
(明確な改善方法が復旧してない=治らないわけではないです!)


適切な治療をすれば改善しますが適切な治療を受けにくい怪我、なのですよね…


実際に発症からの2ヶ月間治療院探しの日々。
整形外科や病院を転々としました…。
(疼痛も強かったので病院で適切に検査して貰えたことは無駄ではなかったです)

ちなみに私の出会ったスポーツ整形の先生(医師)、股関節外来の先生(医師)はこの怪我の名前を知らなかったそうです。
どちらの先生も知らないとはっきりおっしゃってくださり、西山先生の治療に切り替えられた経緯があります。

近くの接骨院や整形外科でこの症状を訴えても改善に近づけてくれるかどうか…

私は神奈川に住んでいますが福岡にいらっしゃる西山先生とはオンラインで診察して頂いています。
対面での施術ではなくZOOMやLINEを使用し、動作分析や自分に合った筋力トレーニングを教えて頂いています。すごく近代的ですよね。近所でぬけぬけ病の治療が出来そうな場所を探すことが大変そうだったので、オンライン診察があって助かりました。

オンラインでの診察の様子についてはまた改めて書きたいと思います。

これを読んでくださっているぬけぬけ病を患った方が少しでも早く適切な治療が受けられますように。

西山祐二朗先生のSNS 
【治療院:からだドック】http://karada-dock.com/

【ブログ】https://focal-dystonia.com/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCt-qxljf1_4IagbjI9N2EmQ

【note】https://note.com/karadadock

画像1

いいなと思ったら応援しよう!