![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40152662/rectangle_large_type_2_47901929f1eeb2900627ffd28528ffb9.png?width=1200)
YouTube公式発表。次の時代を担うYouTuber12名!
YouTube Next Up をご存知でしょうか?
これは次世代のYouTubeクリエイターを発掘、支援することを目的にしたプログラムなのですが、なんとこちらYouTube公式(Google社)が主催しているのです。
つまり、YouTubeが公式に「今後注目していきたいチャンネル」を指名しているようなものなのです。
ということは・・・・
次世代の YouTube クリエイターを発掘、支援することを目的にしたプログラム「 YouTube NextUp 2020 」 のファイナリスト 12 組が決定しました。今年もたくさんご応募いただき、ありがとうございました。
多数の応募者の中から選ばれた 12 組のクリエイターは、2020 年 12 月 から 1 月の間に実施する 9 日間にわたるクリエイター キャンプを通し、動画の制作方法やチャンネル登録者数を伸ばすためのコンテンツ戦略について学びます。また、YouTube より機材費として 10 万円相当を支援します。
--
はじめまして。ぶるとんと申します!🐷
雑誌社やアパレル企業、コスメ企業のYouTube公式チャンネルの運用を担当しており、合計16チャンネル、
合計再生回数は5000万回を突破しました!😁
YouTubeや動画を活用したプロモーションについて、note発信中です。
--
YouTube公式(Google社)が注目する意味とは
YouTubeは毎分、500時間分の動画が世界中でアップロードされています。
また、様々なニッチジャンルのクリエイターが増えています。
そんな中、YouTube公式が発掘・支援をするために選んだチャンネルとは、
YouTubeの発展に大きく貢献してくれるチャンネル
であるとも言えるのです。
YouTubeの発展に貢献?
Google社は多くの従業員を抱える法人であるため、売上を継続的に上げ続ける必要があります。
Google社がYouTubeで売上を作る方法とは、いかに広告主となるクライアントを増やすか、がポイントになります。
広告主を増やすためには、YouTube上で良質な広告枠が提供されている状態を作る必要があります。
良質な広告枠とは、広告主たるクライアントが広告を出したくなるチャンネル(動画)です。
ということは、Google社としては将来的に良質な広告枠となりうるチャンネルをはやめに支援し、より素早く・濃くファンコミュニティを形成してもらうことが効果的な将来投資となりうるのです。
そして支援を受けるクリエイターにとっても、Googleから支援を得られることになんのデメリットもなく、プラットフォームとプレイヤー相互にメリットのある取り組みであるといえるのです。
今回選ばれた12組のクリエイターとは
早速下記12組並べてみます。
最後に共通することや気づきを記載しております。
【ITすきま教室】渡辺さき
チャンネル登録者数 3.08万人
短時間で勉強できる IT パスポート試験の勉強法など IT 関連の情報を配信するチャンネル
オクショウ漫画教室
チャンネル登録者数 1.52万人
漫画原作者による、物語の作り方や漫画家の仕事場への潜入レポートなど、漫画に関連する様々な話題を紹介するチャンネル
JINちゃんねる
チャンネル登録者数 1.38万人
子育ての知識や発達障害への理解、社会福祉士になるための情報を主に発信するチャンネル
Shun Koyama
チャンネル登録者数 2.44万人
ファッションやインテリア、メンズグルーミングやカフェ巡りなど主に男性のライフスタイルにまつわる情報を発信するチャンネル
Daisuke Miyazaki
チャンネル登録者数 8.7万人
「家庭菜園を諦める人をゼロに」を目標に、家庭菜園をしている人向けに野菜の育て方を紹介するチャンネル
チキチキバンバン
チャンネル登録者数 6万人
DIY 初心者の女性 2 人が「移動できる部屋」×「絶景」を目指して、キャンピングカーの DIY の様子を紹介するチャンネル
ドラゴンキャンプ
チャンネル登録者数 1.53万人
男性 5 人組による、築 60 年の古民家のフルリフォームなど DIY にまつわる情報を紹介するチャンネル
Harry I.
チャンネル登録者数 1.18万人
ソロキャンプを中心にキャンプギアのレビューやノウハウを紹介するチャンネル
Baker's Channel
チャンネル登録者数 3.41万人
パン研究家による、気軽にパン作りを始められるように簡略化したレシピをはじめ、パンに関する様々な情報を紹介するチャンネル
Marin's Single Kitchen
チャンネル登録者数 1.19万人
お菓子やパンや保存食などを、できるだけシンプルに美味しく作る方法を紹介している料理系チャンネル
muji seikatsu
チャンネル登録者数 5.38万人
料理や掃除、片付け、収納などの家事全般から子育てに関する情報を発信するチャンネル
矢部ユウナ
チャンネル登録者数 3.04万人
女性の古着ファッションや音楽、メイクについて、Vlogフォームで発信するファッション系チャンネル
12チャンネルに共通すること
まず共通することとしては、完全個人で運営するチャンネルである点です。
企業が資金を使って運営するものではなく、個人が自身のスキルと経験で発信を継続しているものがピックアップされているようです。
また、どのチャンネルも「商品紹介」に着地させることができるという点も共通しています。
雑多にジャンル関係なくやってみた!などではなく、それぞれ明確なジャンル分けができ、そのジャンルには紹介すると良コンテンツ化しやすい商品が必ず存在します。
これは広告主獲得効果も高そうですね。
最後に、アウトプットよりもプロセスに見応えがあるもの、という点も挙げられます。
時代が変化するにつれてモノ(アウトプット)は均一化してきますが、コト(プロセス)は人間の数だけバリエーションがあります。
そのプロセスに価値を見出し、映像化したチャンネルから伸びていくのではないでしょうか。
おわりに
最近YouTubeが活発に公式発信を行っています。
Google社として発信したい内容をできるだけ先に予想し、汲み取ることでYouTubeでの先行者利益を確保できると言えます。
今後もこのような情報を引き続き発信していきます。
--
この記事を書いた人
ぶるとん🐷動画企画室|YouTube総再生回数5000万回突破。
https://twitter.com/bulltonofficial
株式会社ブルズとは|
動画を軸にしたプロモーションの企画、撮影、編集を行うデジタルエージェンシーです。2020年5月に南青山3丁目(エイベックスさんのビルの裏)にお引越しを行い、YouTube撮影やスチール撮影ができるスタジオを開設致しました🐷
動画制作やYouTube広告運用、YouTubeプロモーション施策のプランニングに関するご相談は下記アドレス宛にお願いします!
info@bullz.jp
--