見出し画像

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療法を精神科医が解説

人生において、誰しもが辛い経験をすることがあります。しかし、その経験が心に深く傷つき、日常生活に支障をきたすほどの影響を与える場合があります。

今回は、そのような心の傷つきによって引き起こされる「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」について、精神科医の立場から詳しく解説します。

PTSDとは?

PTSDとは、生命の危険を感じるようなトラウマ体験(例:戦争、自然災害、事故、犯罪被害、虐待など)をした後に、様々な精神的な症状が現れる疾患です。

トラウマ体験の記憶がフラッシュバックのように思い出されたり、悪夢を見たりすることがあります。また、その時の感情が蘇り、強い不安や恐怖を感じることもあります。

PTSDの症状は、体験後すぐに現れるとは限りません。数ヶ月、あるいは数年経ってから発症することもあります。

PTSDの症状

PTSDの症状は、大きく分けて以下の4つに分類されます。

  1. 侵入症状(再体験)

    • トラウマ体験の記憶がフラッシュバックのように思い出される

    • 悪夢を見る

    • トラウマ体験を連想させる場所や人、状況を避ける

  2. 回避症状

    • トラウマ体験に関する思考、感情、会話を避ける

    • トラウマ体験を思い出させる場所や人、状況を避ける

    • 感情が麻痺したように感じる

    • 周囲の人々から孤立しているように感じる

  3. 認知と気分の否定的変化

    • 自分や他人、世界に対して否定的な考えを持つ

    • 罪悪感や絶望感を感じる

    • 興味や喜びを感じなくなる

  4. 覚醒度と反応性の変化

    • 常に警戒している状態が続く

    • 些細なことで驚いたり、イライラしたりする

    • 集中力が低下する

    • 睡眠障害

これらの症状が1ヶ月以上続く場合、PTSDと診断される可能性があります。

PTSDの原因

PTSDの主な原因は、トラウマ体験です。

しかし、同じトラウマ体験をしても、PTSDを発症する人としない人がいます。

その背景には、個人の性格生育環境トラウマ体験の性質周囲のサポート体制など、様々な要因が複雑に絡み合っていると考えられています。

PTSDの治療法

PTSDの治療法は、主に以下の2つがあります。

  1. 薬物療法

    • 抗うつ薬や抗不安薬などを用いて、症状を緩和します。

  2. 心理療法

    • 認知行動療法やEMDR(眼球運動脱感作療法)などを用いて、トラウマ体験による心理的な影響を軽減します。

これらの治療法を組み合わせることで、より効果的にPTSDの症状を改善することができます。

周囲のサポート

PTSDに苦しんでいる人がいたら、周囲のサポートが非常に大切です。

  • 話を спокойноに聞く

  • 無理に話させようとしない

  • 安心できる環境を提供する

  • 専門家のサポートを促す

最後に

PTSDは、誰にでも起こりうる心の病気です。

もし、PTSDのような症状に悩んでいる場合は、一人で抱え込まずに、専門家(精神科医やカウンセラー)に相談してください。

適切な治療と周囲のサポートがあれば、必ず回復に向かうことができます。

つらい時は、いつでも頼ってください。

あなたは決して一人ではありません。


いいなと思ったら応援しよう!