見出し画像

虎ノ門ニュース 最終回 須田慎一郎 + 藤井厳喜 + 居島一平🍀

2021/11/18 虎ノ門ニュース 須田慎一郎 ✖︎ 藤井厳喜 MC 居島一平
 
虎ノ門ニュースは7年8ヶ月で何を残したか?

1:13:00~
---------------------------------------------------------
2017年5月 

朝日新聞「新学部・総理の意向」「安倍晋三記念小学校」と誤報


● 朝日新聞(2017年5月9日付朝刊)の問題点
籠池泰典の証言をもとに「設置趣意書には開設予定の校名として安倍晋三記念小学校」と記載していると報道

しかし、設置趣意書が公開されると開成小学校と記載されていた

● 朝日新聞(5月17日付朝刊)の問題点
文部科学省の文書にある
「「国家戦略特区諮問会議決定」という形にすれば総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」
という部分を影を落として見えなくして報道

---------------------------------------------------------

居島氏
これは、須田さん、振り返られていかがでしょうか?

須田氏
だからこれもね、ずーっと時系列で追っていくとよくわかるんじゃないかなぁ?
今ね、最初のですね、2017年?18年?「虎ノ門ニュース」が始まったときからずっと追いかけていくと、

やっぱりこの「集団的自衛権の行使」を可能にする、まあ「安保法制」が成立する等々をみていくとね、
「これやばいぞ」と、「このまま安倍にやらせといたら、自分たちの主張してきたことが全部くつがえされていくんじゃないか」とですね、やっぱり左派リベラル、そしてそれを支えているメディアは危機感を覚えた‥。

だったらもう何でも「でっち上げ」でもなんでもいいからとにかく「(安倍を)引きずりおろしてやろう」と、いうところで、このタイミングでこれがでてくる、というね。

でね、私もですね、あれなんですよ。大阪でずっと取材していくと、これを最初に問題にしたのが、地元の市議だったんですよ。豊中市議、ね。それが色々とですね、自分の、なんていうかな、ネットで発信してみたりですね、ビラを作ってみたりして、やっていた。

で、実は、その市議っていうのが、例の「「関西生コン」が支える地方議員の会の「ナンバー2」」なんですよ。
そのへんもひとつ、なんていうのかな、いわく◯◯いところがあって‥。
それに「地元の朝日新聞が乗っかってくる」という動き、非常に政治的な動きが根底にあるんですね。

居島氏
当初から、はい。

須田氏
で、最初、今だから言うんですけど、最初、間接的に僕も、官邸に注意喚起をするためにね、情報入れてたんです。「今、ちょっと変な動きが起こってますよ」と。
そしたら「(そんなこと)見に覚えがないから大丈夫だよ」と。

居島氏
まさか、と。

須田氏
「まさか」と、「ありえない」というんで、ちょっと聞き逃されてしまった、っていうね、あまり深刻に考えなかった、というね。

だから「ニュース」っていったらいいのかな、「事故」、「事件」っていったらいいのかな、まあ「事件」ですよね、とくに「森友学園問題事件」というね、「作っていく」んですよ、メディアは。
「事件を作り出す」というところが色濃くね、このあたりからでてきたのかな、と思いますけどね。

藤井氏
須田さんの話を聞いておけばよかったね、そのときね。

須田氏
そうなんですよ。

藤井氏
官邸鬼番!

須田氏
いえいえ、鬼番っていうのも‥。(笑)あの、ホントにね。
だって見に覚えがないから、彼らとしては‥。

藤井氏
あのね、他のいかれた大物政治家といわれる方のね、あこで公演した、と。その◯◯でね。
こういうことされるっていうんだよね。

多大な講演料もってくるんだって、それは当然受け取れませんよね。政治家で公の職にあるから、「講演料なんかいりません」って言ったら、「それ、寄付金で使います」っていわれる

で、「◯◯先生から、50万100万(寄付金)いただいた」みたいなね、いうことをね、それ吹聴してまわってね、それで誤解を招いたっていう話も聞きましたけどね。




---------------------------------------------------------
2019年10月 

消費税10%スタート


---------------------------------------------------------
1:23:06~

須田氏
結論から先に言わせていただくと、後になってね、安倍さんはですね、このときに「消費税10%に引き上げた」ということに対して、非常にですね、深く反省してるというか、内心、忸怩たる思いがあったんですよ。

(引き上げに対して)躊躇してたんですよ。躊躇はしていたんけれども、財務省の官僚から、「こういうね、現下の経済はいい方向に向かっています。引き上げたところで、大きな影響はありません。景気経済の大きな足を引っ張ることはありませんし、アベノミクスについても、悪い影響を与えることはありません」
と説得されて‥

居島氏
こんこんと‥?はぁ。

須田氏
で、「影響ないんだったら、じゃあそれを了承しようか」と。
「だまされた」と後になって言ってるんですよ。

居島氏
はぁあぁあ。

須田氏
「財務省にだまされた」

だから、これに対して「安倍さんの判断が残念だ」と批判する人いるんだけれども、でも、やっぱりとはいえよ、総理大臣にとって、財務官僚なんて「部下」なんだから、部下がそこまでね、言った以上それを「言下に否定する」っていうのも、これなかなか組織のトップとしては、やりにくいよね。

居島氏
ああ。

藤井氏
これはね、8から、10%にしたらね、景気が悪くなるっていうのはね、目に見えてたんだよね。

須田氏
ええ。

藤井氏
それはあの「みっかんの?エコノミスト」というか、良心的な人たちはみんな声を合わせて言ってた
それをやるとね、景気が悪くなるとね、安倍政権の支持率も落ちるし、長続きしなくなるんで、そのためにもね(財務省からの要請を)なんとかこらえてほしかった。

で、そのことついて、高橋洋一さんなんかは、ある意味で「インサイダー」だったわけで、彼と話したときにね、「安倍さんはあのとき、拒否できなかったのか?」と、「あれはしせい?だった」と思うし、まあ高市さんも反対してたわけですよね。

「だけどね、藤井さんね、あの時財務省のいうことを聞かなかったら、政権が崩壊していたんじゃないか」と。
色んなところで足引っ張られて、「財務省」が「サボタージュ」すればね、そういうことはできるんだ、と。
「これは止む終えない妥協だったんじゃないのかな」と、確かね、言っていたと思います。

正確な引用じゃなかったらごめんなさいね、高橋さん、聞いていたら‥。

須田氏
ただ、これについてはね、
今、自民党の中に2回生3回生を中心に、「責任ある積極財政を推進する議員連盟」というのが立ち上がって、代表は北海道、きょうがだい?なんですけど、「谷川 とむ」さん「中村」さんとか。

で、この顧問「城内実」さん、静岡県選出のね、がついていて、実は名簿には出てこないんだけれども、これの特別顧問というか、全面的にバックアップしてたのが安倍さんなんですよ。

資金的な、というのかな?資金といってもお金かかるわけじゃないのよ、勉強会だからね。
うなぎ差し入れたりなんかしてですね、全面的にバックアップした。

だから、どうなんでしょうね、そこには90人近い自民党の国会議員が集まっていて、やはり安倍さんとしては危機感を持ち、内心忸怩たる思いがあるから、
「種を撒いた」んですよ、やっぱり。

藤井氏
うんうんうん。

須田氏
それがですね、亡くなられたあとも「大きく育ってきたな」と。みんなよく勉強してるし。

だからまあ、今国会で、補正予算「真水29兆1千億円」になりました。
それについて、ばかな朝日新聞が、これについて「一夜にして4兆円も増えた」ということを言っている。
確かに「増えた」んだけれども、「自民党からの圧力に負けて政府が増やした」(と記事で書いてるが)

違うのよ!
財務省としては、要するに「29兆1千億」という数字を持ってたんですよ。
ところが、前年の補正予算「30兆」なんですよ。それを上回りたくない
 
ということで、そこから「4兆円」減らして「25兆1千億」のやつを出して「これを「どうですか?」、と。
当然、はねつけますよね。
「だったら4兆円プラスします」っていうね、ところでやってる。
もう、テクニック弄するわけ。

それをね、向こうにまわして、今「積極財政派」は戦ってる、まあそれをですね、裏から支えその思いを伝え「自分の意志を伝えた」っていう点ではね、「安倍さんの」亡くなられたあとの「撒いた種」っていうのは随分大きかったな、と思いますよね。

居島氏
随分ね、増税延期のね、持ちこたえたってところがありますよね。

---------------------------------------------------------

2012年 民主党野田政権下 2014年に「8%」、2015年に「10%」に消費税を引き上げる法案可決成立

2014年 安倍政権下 消費税10%引き上げを延期

2016年 安倍政権下 消費税10%引き上げを再延期

2019年 10月安倍政権下 消費税10%開始

---------------------------------------------------------

1:27:55~

居島氏
2019年にね、開始にいたるまで、随分その「延期」「再延期」とね、

藤井氏
(安倍さんは)抵抗した。

居島氏
そこもね、みなければ、◯◯ですよね。

須田氏
2回もね。 他の政権だったら、もう「延期」なんかできなかっただろうね。
2014年に引き上げてて、今よりもひどい状況になったのかなという‥。

1:28:40~
---------------------------------------------------------

2020年11月13日(金)

虎ノ門ニュース 武田邦彦 + 須田慎一郎 + MC 居島一平 回
番組最高視聴回数 444万回

---------------------------------------------------------

居島氏
先程ね、須田さんが「コ◯ナバブル」とおっしゃいましたけども、この年(2020年)の11月、武田邦彦先生と、須田慎一郎さんコンビのご登場回が、番組史上最高回数 444万回を数えることになりました。

須田氏
このときに、444っていう‥不吉な数字が並んでる‥

(一同笑)

とはいえ、やっぱりね、私はね、まあ、他の人はどう思ってるかわからないけれども、武田先生だからこそ「444万回」、やっぱり「中興の祖」でしたよ。
やっぱり「武田ファン」多かったし、で、やっぱり、当時のですね、今もそうなのかもしれないですけれども、「虎ノ門ニュースの有り様」、つまり「世の中で言われる常識とは間違いなんだ」と、あるいはその「常識を作ってる大手メディア、大手メディアの主張っていうのはほとんど間違いが多いんだ」ということを、繰り返し、繰り返し‥

居島氏
これでもか!…と。

須田氏
頑固に‥頑固すぎるんだけども、‥人の言うことちっとも聞かない人なんだけども、やっぱり武田さんが「中興の祖」って僕はね、本当に心底そう思いますよ。

別にね、2人でコンビ組んでたからじゃないの、これは「武田先生が稼ぎ出した再生回数」だと思いますよ、そういった意味でいうと‥。

だって、コ◯ナに対しても、きちっと、マスクの問題、ワ◯チンの問題、ウ◯ルスの問題、言ってきたわけだから。

居島氏
化学的にね、本当に、徹底的に、純粋な「化学的な見地」から解説をいただきましたし…

この日、取り上げた話題は、
「米共和党重鎮 法廷闘争を容認 トランプ氏の抵抗長期化も」
「ワクチン有効性90%以上 米ファイザーが暫定評価」
「テロ続発 EUが対策強化急ぐ 仏独首脳ら」
社会の裏「2021年山口組抗争終結へ」

‥という、

須田氏
予想、外れてるんだから、オレなんか。(笑)

(一同笑)

居島氏
ハハハ、そういうことになりましたね。

須田氏
「終結」してないんだから未だに。

居島氏
まあまあまあ「現段階」ではね。

須田氏
開き直ってどうする(マイツッコミ)って感じだけど。

居島氏
まあ、でもこういう情報をお届けできるのも「当番組ならでは」というね、(他は)やりませんからそもそも。週一で「山口組闘争」

須田氏
いや、ほんとに。

武田先生、本当、お疲れ様でした。(頭を下げる)
ありがとうございました。(しみじみ)

藤井氏
いや、おなくなりになったわけじゃないんだから(ツッコミ)

居島氏
いや、もう、元気で‥はい。

須田氏
えっ、そうなの?(須田氏のジョーク)

居島氏
そうですよ! バリバリ元気でもうご活躍‥、

須田氏
生きてるの?(ジョーク)

居島氏
当たり前じゃないですか!

藤井氏
ちょっと元気すぎるらしい‥。

(一同笑)

居島氏
(笑)元気すぎるとかおしゃらないでください、ご覧になられてたらどうするんですか全くほんとうに、もうっ。

(こういうやりとり面白かったな〜🌟 残念です💦 しかし須田さんが「闇鍋ジャーナル」を立ち上げたので、楽しみにしてます。)

1:36:00~
---------------------------------------------------------

2021年7月

武田邦彦さん「参議院選 出馬」

---------------------------------------------------------

居島氏
今年に入って、‥あ〜、そうですよ、武田先生の「参議院選出馬」もね、話題になりました。
で、まぁ、残念ながらね、ご当選果たせなかったですけれども‥

須田氏
あとちょいだったんだけどね。

居島氏
おしかったですねぇ。

須田氏
あとちょいだったんだけど、‥まぁ「良識」が働いたのかな、有権者の‥(笑)

(藤井さんが須田さんを「ポカッ」っとするジェスチャーをする)

居島氏
なんてことを‥。

須田氏
あ、なんか余計なこと言った?

(一同笑)

藤井氏
この際でもね、そっちに行くんならもう、参議院議員になって暴れてほしいね。

居島氏
そうですね、やっぱり国会の予算委員会で質問される、あの独特のね、やわらかい調子でね、

藤井氏
‥やわらかくないですよ(笑)

居島氏
ええ、口調は一見ね、やわらかいですけれども、「舌鋒は鋭い」

藤井氏
そう。

居島氏
武田先生の議員としてのお姿、一度拝見したかったですね。

須田氏
‥なんか「怖いもの見たさ」で拝見したいね(ジョーク)

居島氏
そうですね(笑)、あえてそこは同調させていただきます(笑)

そして‥(続く)

ブルより

須田さんは謙遜されますが、444万回はもちろん須田さんがいたからでもあると思います🐾

居島さんの虎ノ門での司会進行はとても素晴らしいものです。

藤井先生の秘書(猫さん)も大変かわいいかったです♡

今まで大変お疲れ様でございました。

ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!