【妄想】特攻の拓 最終回から1年後はどうなっている?

よく知られている通り、特攻の拓は漫画連載期間6年でわずか3か月しか進んでいない。高1の12月くらいから2月くらい。続編小説5冊を入れても、小説最終巻が3月の鰐淵卒業前だから全部で4か月くらい。全然進んでいない。あれだけの時間をかけて3~4カ月。濃密すぎる。果たして1年後、横浜は、乱校は、族の世界はいったいどうなっているというのか。気にならないか?僕だけかい?
もちろん、そんなはるか遠い未来を簡単に予想できるわけがない。しかしそれでも限られた材料、および最近熟読した続編の小説から、1年後の特攻世界がどうなっているか、妄想してみることはできる。以下チームごとに1年後の未来を考えてみることにする。小説ネタバレをちょっとだけ含みます。

①爆音小僧
1年後、爆音小僧の主要メンバーは高2の終わりごろ。爆音小僧は間違いなく乱校で人気チームになっているだろう。何しろマー坊と秋生の2トップが魅力的すぎる。2人とも基本優しいし、マー坊は独特のリーダーシップを持っている(アンパンを禁止したりメンバーに危険な橋を渡らせないようにしたり)。何も考えていないようでかなり考えている侮れないタイプ。秋生に至っては高校生とは思えないほどの兄貴キャラな上に、今すぐ事業を起こせるのではと思えるほどのバイクメンテナンス力まで持っている。さらにこの2トップは、メンバーがケンカに負けたからと言って制裁を課したりしない(武丸は全く逆で、負けたメンバーを正座させたり椅子で引っぱたいたり…)さらにマスコットキャラ的な拓もいる。拓も優しい。一応主人公。以上から、下級生がどこかのチームを選べと言われれば、間違いなく爆音小僧になるはず。
おそらく秋生の後輩の中学生5人衆が、乱校の1年生として在籍し、なぜか皆同じクラスにいて、そのクラスは全員爆音小僧となっているだろう。
現在最大勢力と思われる夜叉神は数だけは多いものの鰐淵引退後の人材難で衰退しているはず。このままいくと爆音小僧が乱校の最大勢力になっている可能性が高い。
しかし、ことはそう単純ではない。
まず組織が拡大するということは、それだけ管理が大変になるということ。その辺は会社と同じだろう。
マー坊&秋生は、急拡大する組織をマネジメントwできるだろうか。あの後輩たちは漫画本編でも勝手に爆音小僧を名乗り無駄なトラブルを起こしている描写がある。そういうやつらをしっかり管理し、チーム方針に従わせることができるだろうか。これは未知数だ。マー坊&秋生は組織を大きくすることに興味はなく、スピードや技を追求する職人タイプにも見える。職人タイプは組織マネジメントに苦労することも多いだろう。だんだん大げさになってきたw
さらにもうひとつリスクを挙げれば、マー坊と武丸の実力差が徐々に開きつつあるように見えることだ。いくら勢力を拡大しようと、人数は武丸には全く無意味。マー坊が潰されてしまう可能性は十分にある。

②ロードスペクター
龍也以下主要構成員は3年生の卒業間際。龍也の「狂乱麗舞」ロードスペクターは勢力を拡大できているだろうか。残念ながらそこまで見通しは良くない。まず同じ学年の魍魎との戦いで、かなり行くところまで行っている気がする(誰かが大怪我したり再起不能になったり…)。激しい対立関係が有るチームって、下級生目線だとなかなか入りづらいよね。
そしてチームの雰囲気も難点。龍也のキャラは魅力的でカッコいいしそれなりに優しそうでもある。問題は他の所属メンバーだ。麻美をいきなり拉致しようとしたり、名もなき不良をよってたかってフクロにする描写があったり、筋が良くない連中が多いイメージ。そのくせNo2の都築以下、単車・ケンカ共にいまひとつ。No2以下、どうも閉鎖的な雰囲気がある。頭は別として、実力ないくせにタチが悪く閉鎖的な集団には、あまり入りたくはないだろう。


ひとつ個人的に妄想しているのは、「陸夫」と龍也の関係だ。漫画終盤で陸夫に遊ばれてしまった龍也だが、おそらくあの後、陸夫一派とロードスペクターは抗争するだろう。そしてその後、陸夫は龍也と仲良くなるのではないか。特に根拠はないけどw。陸夫はマイルドヤンキー的な不良だが、割と龍也のような武骨な男気タイプと相性良いとみる。単車力は十分なので、願わくは陸夫にはロードスペクターの特攻隊長となってもらい、龍也引退後は2代目となってほしい。特攻服は着なさそうだけど。

③魍魎
ロードスペクターと同様、武丸以下魍魎の主要メンバーも1年後は3年生の卒業間際。
魍魎は非常に心配だ。まず武丸が漫画・小説の終盤でパクられる寸前まで来ていること。おそらく次に何かやらかすと、間違いなく鑑別所送り、そしていくらなんでも退学だろう。親が相当な実力者のようだが、さすがに警察沙汰を何度も起こし、警官を何人もノックアウトしているようでは、かばうのも厳しいはず。
そして武丸自身、魍魎が最強というプライドは強いものの、組織のことを考えているタイプではない。しょっちゅうNo.2の久保島&エージはおいてけぼりにされていたwまた漫画最終巻で怒り狂い自分のチームをほぼ全滅させている。さすがについていけないと思う者も出始めるだろう。久保島&エージも判断を誤ることが多い(いきなり武丸抜きで湘南に特攻して全員持統に〆られたり…)。
武丸が残っていたとして、魍魎の人数は半減しているのではないか。同じクラスのメンバーが〆られすぎて再起不能になったり退学したり…


ちなみに僕なら、乱校の新入生に武丸の異母弟あたりを登場させるかな(カメレオンの松岡と蜂屋のパクりですw)。もちろん武丸同様、超強力。武丸とはタイプが全然違うスマート系だけど超怖い鰐淵っぽいやつ、などいいかもしれない。その武丸の異母弟は1年生をまとめ新たなチームを立ち上げ、魍魎・ロードスペクター・爆音の最後の大乱闘に乱入。全員の敵のようにも見えて、最終的に武丸を破滅から救う。龍也もその意図をくみ取り、最後は手を引く。そして武丸と龍也は卒業式でガンを飛ばしあいながら無事卒業…なんてどうでしょw

④族の世界
漫画終盤にコギャルも登場していることだし、物語を90年代中盤、95~96年くらいと仮定する。すでにこの時期、暴走族は逆風にさらされていたはず。警察の取り締まりは厳しく、「B突」や「本牧市民公園」で、大人数による集会ができるとは思えない。また時代の変化もある。特攻服、トサカヘア、集団暴走もいるにはいただろうが、そういった昭和ヤンキーはかなり敬遠され始めていた。
こういった背景から、夜叉神のような大規模な組織はおそらく存在が難しくなっていると想像する。
爆音小僧も、上では勢力が拡大すると書いたが、人数的にはせいぜい現状維持で精いっぱいだろう。乱校内もチーマーやギャング団?のような小規模な集団が乱立しているのではないだろうか。

まあ何でもいいから、漫画続編読みたいっすw

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集