見出し画像

超基礎 蹴り技シリーズ ②【回し蹴り・旋風脚】

WS後の思い出し・自主練で密かに上達ポイントを覚えたい方必見❗️

武術トレーナーのヨウ(@Bujutsu_Trainer)こと
マーシャルアーツパフォーマーの小田 洋輔です。

今回は蹴りとアクロの超基礎ワークショップ(以下WS)より
回し蹴りから旋風脚までの自主練用コンテンツをお送りします‼️

蹴りとアクロのワークショップ(WS)とは?

僕は30歳から体操経験ゼロ、完全な素人から
アクロバットに挑戦し、モーションキャプチャーや
アイドルのアクロバット指導など業界の仕事を経験してきました。

トレーナー・インストラクターとしての知識を総動員し
舞台やパフォーマンスで蹴り技やアクロバットを
やりたい方のためのWSを開催しています。

約2年でLINEの公式アカウントに
90名近くの登録をいただいておりましたが
実際のWSへのご参加が限られているため

自主練用のツールとWS参加後のおさらい用の
資料のご要望が多かったこともあり
コンテンツを作成することになりました。


今回の練習メニューは全部で4つ

今回のコンテンツでは回し蹴りから旋風脚、
そして、次の後ろ回し蹴りの為のワークを含め
全部で3種類の蹴り方と応用の使い方をお伝えします。

おそらくこの回し蹴りから旋風脚の流れが
1番アクロバットの練習に必要な基礎をやることが
多くなると思います。

やはり実際にジャンプする蹴り技というのもありますが
ただ跳んで蹴ればいいという単純作業ではないからです。
ジャンプする前から、基礎は始まっています。

今回は動画を2本用意してあります。
① 回し蹴り・ 連続蹴り
② ヒッチキック(段蹴り)・旋風脚

旋風脚の前にヒッチキック(段蹴り)を覚えることで
ジャンプして蹴るための準備と安全の確保をします。
そして連続蹴りはこの次の後ろ回し蹴りのための
裏メニュー的な基礎になります。
この辺りは後半で詳しくその理由までお伝えしますので
どうぞお楽しみに。

前回の前蹴りもそうですが
一見するとYouTubeで蹴り方動画を観れば
こと足りそうな内容だと思った方もいらっしゃるでしょう。

ぜひ探してみてください。

◆蹴りの基礎として蹴り方 以外に
「引き合い」「伸び」「タイミング」をポイントとし
楽に蹴りを打つためのコツを伝えている動画

アクロバットの身体の使い方を視野に入れた練習を
蹴りの基礎から安全に攻略する動画

◆完全な初心者が30歳を超えてから挑戦し
トレーナーとしての知識で可能な限り安全に
アクロバットを攻略する動画

この3つを満たす内容が無料のYouTubeで見つかるなら
そちらで構いません。

先ほどもお伝えしたようにWSのおさらい・自主練用としての
コンテンツですが、WSに参加できない方のためにも
全力でしゃべって動画にしています。

蹴りを綺麗に打つための基礎としても十分ですし
アクロバットに挑戦したい方のための
とても地味で安全なツールとしても使えるコンテンツです。
アクロバットの練習をする際、環境や専門のスタジオに
通うことを想像してみてください。

WSで同じ内容をしゃべっている上に
何回でも見返せるツールをこれ以上安くはできないので
有料コンテンツとして制作しています。

『もっと早く観ておけばよかった😭』とならないように
気をつけてくださいね。

先ほどもお伝えしましたが
今回の【回し蹴り】から【旋風脚】に至るまでに
掘り下げるとアクロバットのために使える基礎が数多く眠っています。

どちらかというと、この先ずっと使う身体の使い方をやります。
と行った方がしっくりくるかもしれません。

上手くいかない方のほとんどが、
この隠れた、地味な、基礎の部分を
軽視したり、知らずに無視していることが原因で
『むずかしい』『オレ(私)には向いていない』と
なっているだけなんです。

もちろん、リスクはゼロにはできませんから
しっかり目標設定をしなければいけません。
だからこそ、30歳からの完全ゼロスタートの初心者代表として
挑戦できる可能性だけは感じて欲しいのです。

2024年10月現在、43歳。
まだまだ頑張ります。
この背中がみなさんの挑戦の一助になれば幸いです。


 【ご注意ください】

当コンテンツは自主練習用を目的とした内容で構成されています。
内容には十分配慮しておりますが、当コンテンツの内容による練習
は全て自己責任で行なってください。
怪我等による責任は一切負いません。

情報商材であるため、返金は致しかねます。
ワークショップと同等以上の情報量であり、料金もそれに準じているため。

個人での利用以外の複製による二次利用、販売等の行為を禁止します。

当コンテンツの内容は基本的に変わりませんが
随時補足修正が入ることがあります。ご承知おきください。

2024年10月 初稿




ここから先は

2,537字 / 1画像

¥ 3,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?