見出し画像

マンガを描こう!のハナシ(その1)

こんにちは。就労継続支援ビルドの秋田です。
ビルドは札幌市でグラフィックデザインとイラストをメインの作業にしている就労継続支援B型事業所です。

業務実績としては、グラフィックデザインよりはイラスト…特にマンガ制作業務が表に出やすいので、事業所のイメージがイラスト寄りになっているかもしれませんが、メイン事業はデザインが一番大きいです。
これ、たぶんデザイン系の制作会社あるあるなんだろうな~と思いました。

ふだんは、めったによそさまのツイート(ポスト)を引用しないのですが
うわ~、どこも一緒だぁ♡と思ったのでお借りします…

ビルドだとコレ、利用者さんですら「トリセツ!」がメイン事業だと思っている節があるのですよね~。
業務が分担制なのと練習フェーズで実務に関わっていない場合だと全体が見えづらいというところが要因な気がします。
(全体を見せる工夫としては、部外秘で担当した案件を共有する社内サイトがあります)

改めて

イラストのイメージが強いですが、ビルドはグラフィックデザインとイラストをメインにしている就労継続支援B型事業所です。

…と、ここまで言い訳しておいて、今日はマンガの話をします。

以前にnoteでまとめたのですが、ビルドは年1ペースでマンガ制作を受注しており、それらはWEBで読むことができるので外部にアピールしやすいツールです。

マンガ案件を主に担当しているのは代表と、過去に単行本出したことがあるレベルの利用者さんです。

一方で、利用者さんたちの中には個人活動として同人誌を発行したいと考えている方も一定数いらっしゃるので、イラスト担当の指導員たちもなんやかんやちょっとずつマンガ制作に関わる助言を行ったり…行わなかったりしています。

そもそも絵を描ける人が全員マンガ描けるわけではないですからね?っていうところで、スタッフにはそこまでスキル要求していないし、個人活動レベルのものにはそこまで積極的に介入もしていないのですけれど……
スタッフから「マンガ制作のイロハを知っておきたい」という希望が上がったので、今年度の社内研修のテーマにマンガ制作に関することを盛り込みました。(支援スキルの向上が目的です)
さっそく4月に第1回を開催。
まずはマンガ案件のときにどのように制作を進めているか?のレクチャーからスタートしました。
とはいえ、マンガや絵の描きかたもデザインも一つの正解があるわけではないので、あくまでも代表の進め方をお知らせするものでしたけれど。

話していくうちに、徐々に「入稿データのつくりかた(5月のテーマ)」「カラー原稿をいきなりモノクロマンガにしたいと言われたらどうしよう?」などになり始めたのでそちらを深めつつ…

最終的に「これは、一度自分でコマ割ってみないと難しいのでは?」という結論に達しました。

というわけで翌月の社内研修までの宿題が決定!
4ページ分のネームを切る!テーマは桃太郎
に決定。
使用するのはこちらの"一"です。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/files/18376_12100.html

さて、どうなるでしょうね?

どこまで公開できるかはわかりませんが、「その2」をお楽しみに~


ビルドの内容に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。


いただいたサポートは利用者さんの工賃に!素敵なヘッダーイラストを描いてくださった皆さんに還元しますね。