![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29754206/rectangle_large_type_2_9abff84bdfd18f0f25571d01f87e3023.jpg?width=1200)
7.5少年部稽古日誌
参加者:なゆ、こたろう、げんじろう、かいと、こはる、あらた、きょうたろう、ほだか
体験者:1名
全学年合同
稽古内容
①準備運動
②アップ(縄跳び)
③基本1手技(ハの字、組手立ち)
④基本2足技(蹴りの構え、組手立ち)
⑤縄跳び選手権
⑥移動(前屈立ち、蹴りの構え)
⑦組手(受け返し、ライトスパー)
⑧ミット(単発、コンビネーション、20秒→10秒)
⑦、⑧は小学1年生の相手を3年生以上が務める。
小3以上補完稽古
①組手(受け返し、ライトスパー)
②ミット(単発、コンビネーション、20秒→10秒)
③フィジカル(腕立て伏せ、ジャンピングスクワット、クランチ)
変則的な9:30からの稽古。年に一回の町内大清掃のため9時に開始することが出来なかった。今日の稽古は先月の県立武道館と同じく、合同で開始をして1年生が先に終わるスタイル。ミットを持つのが上手になれば打つのも上手になる。ミットや受け返しで、上級生が1年生に教える場面も見られた。いい傾向です。
3年生以上は久しぶりに自重トレをやるも、まだまだ時間が必要な感じ。
審査項目に補強(自重トレ)入れるのはまだまだ厳しそうだ┉