![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170714606/rectangle_large_type_2_8f5e624ed6fbe925fe714f3ce2cb23bb.jpeg?width=1200)
ディルジットやプリヤ・ラグーも参加!『カルキ 2898-AD』音楽特集!!
毎度のことながら、パンフレットには音楽情報が全くなくて、やる気がないということで、今回『カルキ 2898-AD』の音楽特集!!
こちらはショート版になっています。フルバージョンは、インド音楽情報&データベースサイト"NEXT InDoor"にて!
1)Bhairava Anthem
まずはバイラヴァ(プラバース)のキャラソング的な立ち位置の「Bhairava Anthem」
作中でも、バイラヴァの登場シーンで使用されている。
エド・シーランやシーアともセッションし、今や世界的なアーティストとなったディルジット・ドサンジがリードヴォーカルを務め、コーラスとしてディーパック・ブルー、そして今作の音楽監督でもあり、タミル語映画音楽の巨匠サントーシュ・ナーラーヤナンが参加している。
サントーシュは、ほとんどのスコアも手掛けているが、シンガーとしても多くの曲に参加している。
世界観を活かしたミュージックビデオでは、ディルジットとプラバースが共演を果たした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737263106-M5V7ns3WL206eJ1AuOpINdSP.jpg?width=1200)
2)Ta Takkara
音楽監督のサントーシュ・ナーラーヤナンの娘でもあるディーが女性パートを務めるダンスナンバー「Ta Takkara」
ディーといえば、最近でいえば、A.R.ラフマーンとセッションした『Kadhalikka Neramillai』の「Yennai Izhukkuthadi」など、タミル語映画には欠かせないアーティスト。
また一方では、非映画音楽アーティストとしても活動。2025年内にデビューアルバムがリリース予定。
ちなみに、『花嫁はどこへ?』(2024)のキラン・ラオ監督もお気に入りのアリヴとのコラボ曲「Enjoy Enjaami」は、Youtubeで再生回数5億回を記録している。
男性パートは、ヒップホップ・タミザの『Natpe Thunai』(2019)や2月14日から公開のマラヤーラム語映画『Bromance』などの楽曲に参加するサンジス・ヘグデー。
サンジスは、古典とポップ、R&Bといった現代音楽のフュージョンを得意とするアーティストであり、プレイバックシンガーだ。
そしてコーラスは、こちらもサントーシュ。
別に珍しくはないのだが、何気に、父と娘のセッションとなっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737263415-bD1eumWBjgvHZGxi7pfTIU5F.jpg?width=1200)
6)Bulli Theme
奇抜なファッションとアートセンスをもった、新進気鋭アーティストとして知られるスイス系タミル人のプリヤ・ラグーによる「Bulli Theme」
イギリスなどのヨーロッパでは、知名度の高いアーティストであり、イギリス映画『あなたの、私のクリスマス?』(2022)の楽曲もに参加している。
しかし、インド映画への参加は今回が初めてとなる。
最近流行り?の、国際的に活躍するインド系アーティストをインドエンタメに連れてくる、逆輸入系だ。
最後に、映画とは関係ないけど、プリヤの「Easy」