本本交換
母とは本が好きという点で趣味が共通しています。
本人が「私の唯一で最大の趣味ね。これだけはどんなに忙しくても続いてる」と言うように、母は私が物心ついたころから気づけば何かを読んでいる人。
大人向けの小説はもちろん、子どもの絵本もマンガ雑誌も真剣に読む。そしてどれも全力で楽しむ人。
絵本や児童書コーナーで子どもたちより真剣に読んでるし。笑←私も。
私が幼い頃はいつ読んでいたのかと聞くと「寝かしつけてから」。←私も。
そんな趣味に関しては似たもの親子の私たち。
現在はお互いが読みたい本、買った本の情報をシェアしています。
私では目に止まらなかった本を母が見つけてきたり、その逆もあったり。
そして読み終えた本は次回会った時に渡す。
この日に渡したいから頑張って読むぞ!と励みにもなる。
受け取った側は読み終えたら先に読んだ方に感想を言う。
本当は図書館で借りたいけど、育児の隙間時間、1日のほんのわずかな時間で読んでいる私は一冊の短編を読むにも1ヶ月以上かかってしまうので、これでは期限までに終われない。
期限に追い立てられずに読みたいから、今は買ってずっと手元に。
読み終えたら次に読むことはあまりないから自分1人だと勿体無いけど、次に読む人(または先に読んだ人)がいるから値段は半分と思えば心も落ち着く。笑
いい歳した親子の本本交換。交換日記のようなくすぐったさがありますが、できれば長く続けていきたい習慣です。
いいなと思ったら応援しよう!
恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。