家訓かそれとも幻聴か。
買い物をしている時、必ずや聞こえる声があります。
麺つゆは切らすな
これは麺食い(面食いでもありますが)の父の教えです。
お米はほとんど食べないのに、麺は毎食続いても平気なくらい麺好きの父。
朝はパンを食べたとしても(基本は食べない)
昼に焼きうどん、夜におそば
翌日昼にカレーうどん、夜はスパゲティナポリタン
さらに翌日のお昼はそうめん、夜はペペロンチーノ
などでも全然平気です。
普段からおかず食いで私が子どもの頃は家に父のお茶碗がなかったくらい。焼肉もご飯食べないし、鍋のシメはもちろんうどん。
お酒を飲むのでおかずをアテにしていた節もありますが、
本当にたまにしかお米を食べないので、私は「大人の男の人はお米を食べない」と思っていました。
なんということでしょう!笑
ちなみにこの父に合わせているので、我が家の休みの日のお昼は大抵麺類でした。麺類なら父が用意してくれるので母も楽できますし(好きだからこそこだわりがあるから人にはさせない。笑)
その父が常々言っていることかつ、母が実践しているのがこの
麺つゆは切らすな。笑
麺は置いておくのは当たり前ですが、麺つゆも切らすなと。
一度、父が単身赴任中、母が麺つゆを買い置きしていなかったんですが、その時に帰省した父が「麺つゆを置いとかないなんてありえない…!」と主張したのが始まり。
怒られたわけではないですが、蕎麦が食べたい時にさっと食べられない、うどんもそう、そうめんもそう、なのにその基本である麺つゆがないのはあり得ないのだとか。もちろん自分で麺つゆ作れるんですけどね。麺好きだから。
しかしそれ以降、うちから麺つゆがない日はないのですが、
私もそれを刻々と聞いていたからか、買い物に行くと麺の確保と麺つゆは必ずチェックしてしまう。笑
別に欲しくなくても近くを通ると「麺つゆは切らすな」が聞こえて来る。
これは家訓なのか、幻聴なのか…。
ま、麺つゆって煮物にも使えて便利なんですけどね。
逆に旦那は白ご飯をよく食べる人(本来こちらが当たり前)だし、うちの炊飯器は独身のころに旦那が使っていた3合炊きなので、ほぼ毎日ご飯を炊かなきゃいけないんですが、それを聞いた母が
「それは面倒で大変やね!うちは基本的に麺類茹でるだけやからね!たまにご飯炊くけど」
と。笑
母も三十数年の時を経て父に感化されているようです。
しかし、この「麺つゆは切らすな」、いつまで私の耳に残ることでしょう?笑
いいなと思ったら応援しよう!
![knk |そこら辺にいる日本語教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18546419/profile_647353ded15f73025398b64b2e4ec287.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)