「先生、誰かが貯金しています!」
世の中は夏休みモードですが、勤務校は今週いっぱいまで授業です。
暑い中、窓もドアも開けてマスクもして席も離れて勉学に励んでいる学生。
こっちも暑いけど頑張るよー、と思いながら授業しております。
そんな暑すぎる今日の放課後、教室の掃除当番の学生から
「先生!誰かがここに貯金しています!」
と言われました。
はぁ!?またわけわからんことを…と思い、
「貯金?何ですか???」
と言いながら学生が指さすところを見ると、
そこは壁。
壁に貯金!?意味が分からん!
「本当!見てください!」
近づくと、ほんまや。。。
壁と壁紙の間に1円玉が埋め込まれとるがな。
「こんなことしたの、誰よ!?(笑)」
「知りませーん!私、見たら、これありました!ここ私の席、でも私じゃないです。たぶん、昼のクラスの人、貯金したかった!」(午前と午後で別のクラスが同じ教室を使っています)
1円貯金(しかも壁に)。地道な努力やな…しかも自宅でやらずに学校でするんか。。笑
机の中に食べかけのパンが入っていたり(これは日常茶飯事)、
カバンをまるごと忘れて手ぶらで学校に来てしまった学生がいたり(この1円を発見してくれた学生)
『トイレの便座の蓋は閉めましょう』という注意書きを貼りだしたら、逆にトイレの便座がすべて上がっている状態になっていたり@女子トイレ、、、(英語、中国語、ベトナム語、韓国語の併記あり。イラストの説明もあり)
学生とは世界どこでもこちらの理解不能なことをやってくれる生き物ですね。
私も学生時代は今思ってもアホなこといっぱいしてましたもんね~。
しかし、1円貯金している昼の学生には申し訳ないですが、これは落とし物として回収し、教務主任に渡しました。
めでたしめでたし。
と思ったら、まだ先がありました。
「あらー、またですか?最近多いんですよねぇ。今学期で4例目です。」
と言って合計4円を見せてくださいました。
なに、これ、今若い子の間で流行ってるんですか?笑