ビバもぐもぐ期
離乳食を始めて丸3か月が経ちました。
量は相変わらず食べませんが、食べること自体は上手になってきました。
今は7倍がゆやや硬め(なんじゃそら)や、ブンブンチョッパーで木っ端微塵にした野菜などを食べています。
アレルギーは今のところ大丈夫そう。
そしてここ最近うれしいことが!
なんと、バナナが食べられるようになりました〜!
初期の時は念のため加熱していたバナナ🍌
トロトロ加減が大人には美味しいのですが、そのトロトロさとわずかに残る青臭さが嫌だったようで食べてくれませんでした。
デザートとかおやつに便利なのによぅ、食べてくれよぅ😭
と思ってたんですが、本人はイヤイヤ。
でも先日、私が食べているのをじーっと見ていたので「月齢も進んできたし、そろそろ生でもいいんじゃない?」と思って調べたらOKの文字。
試しに私が口をつけていないところを切ってあげたら
「パクッ
もぐもぐ
にこっ😃
あーん」
あーん??
きました、あーん!!!
試しにもう一切れ。
「あーん」
ひゃっほい!!
そのまま三分の一本くらい食べちゃいました😆
やった!これでご飯に困ったらごまかせる←
そして今日はふかし芋に挑戦。
さつまいもはこれまで幾度となく食べてきたんですが、一応レシピ本や検診の時に教えてもらったように茹でていました。
しかし、
「鍋出すのめんどくせー…蒸していいんじゃね?」
と悪魔の囁きがありまして、蒸しました。私の分もついでに。
皮のない、真ん中のところをスプーンで掬ってあげると
「もぐもぐ…にこ😃あーん」
早っ!
いつもの5倍速くらいの速さで消えた!笑
もう一度。
「パクッ、もぐもぐ、あーん😆」
ありがとう!!!笑
離乳食中期も後半になり、少し人らしい食事ができるようになったかー😆
これでご飯に困ったらごまかせる!(2回目)
娘は今もぐもぐ期という歯茎で潰せる程度の硬さの離乳食なのですが、このもぐもぐ期に入ってから私の離乳食の準備も楽になりました。
だって柔らかく茹でてて細かく切るとか荒く潰すだけですから。場合によっちゃ大人のご飯を作る時に味付けする前にちょっと拝借してみじん切りしちゃえばいいわけですから。
前は潰して裏漉しして…と面倒でしたが(量が多いとブレンダー使ってましたが)、
大雑把に細かくしていれば何とかなる(言い方に矛盾)!
成長ですなぁーーー
でももう少し乳離れしてご飯食べて欲しいなぁーーー
いやいや贅沢は言うまい。