企画!私なりのストレス解消法
みおいちさんの企画に参加します!(相変わらず紹介が雑)
https://note.com/mioichi/n/n7fa05703cdbb
私なりのストレス解消法!
いいですねー!
ストレスフルな現代社会に知りたい、耳寄り情報が集まりそうです。
私のストレス解消法はもう多分 noteに書きまくってダダ漏れだと思いますが、今はこれしかない。
【読書】
独身の頃は美味しいものを食べに行くのもストレス発散でした。今は家で落ち着いて食べたい😂
娘が離乳食を食べ出すまではパン屋さんで朝食のパンを買うのも楽しみでした。今は娘も食べられる【超熟】を消費するのに必死です。笑
そういえば、今や忘却の彼方にすっ飛んでったスペイン語や英語の勉強も以前はストレス解消でした。
旅行も。コロナ禍になってから全然行っていませんが。
そうとなると残るは読書くらい。
元々読書は好きなんですが、今は育児中。
10ヶ月の娘がおとなしいとき(=寝てるときかNHKのいないいないばぁを見ているとき)にちょこちょこ読んでいます。ちょこちょこ読んでも理解できる言語が日本語しかないのが悔しいというか勉強不足だよなぁ。
それでも、物語の世界にいると日頃の疲れも一時的に忘れられる気がしますね。
しかしこの読書も本を開いた瞬間に娘が泣いて中断することも多いので、時間が経ってもすぐに話を思い出せるような軽いタッチの作品を今は選んでいます。
選書も、本屋が隣にあるのに子連れだとゆっくり見られないという理由で(平積みの本ってベビーカーの高さにぴったりなんですよ…)、母の読み終わった本を回してもらっています。今は山口恵以子の『食堂のおばちゃん』シリーズの最新刊。
そろそろ日本語教育関連の情報もアップデートしとかないとなと思いつつ、まだフィクションの世界に入ってしまいます😓←ここが私のあかんところ
本当は大好きなB'zの音楽を聴いて歌って踊ってストレス発散もしたいのですが、そんなことしたら娘起きちゃいますからね…まぁ起きてる時に聞いてますが🤣
大好きな『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズで、主人公の娘・篠川扉子が「マンガより小説の方がコスパがいい」と言って小説ばかり読んでいたのですが、言わんとすることはよくわかる。笑(でも私はマンガも大好き。よく読みます。)
いつでもどこでもちょっと手の空いた時にできて、廃れることもなくて、少なからずこの経験は知識として蓄えられる読書は今の私にとって最高のストレス発散法です。