見出し画像

3種の味噌で作る豚汁

根菜類が旬を迎えて豚汁が
美味しい季節になりましたね。
愛知の豆味噌
能登の麹味噌
長崎の麦味噌
3種をブレンドして作っています。
それぞれの足りない部分を補って
なんとも深いコクが出ます。

出し汁にもこだわっていて
茅乃舎のあごだし。
一度使うと他のものは使えなくなるくらい
深い味わい。あご(飛魚)を使ってるのに
まったく魚臭さはないし、いいところだけを
抽出したプロ仕様のだし。

野菜だしは洋風料理に大活躍

豚汁には里芋を必ず入れるのですが
毎年旦那さん実家の能登の畑で取れた
とっても美味しい里芋をもらって
作ってたのですが、今年は震災と豪雨の
影響で畑も被害に....
両親が無事だったのは何よりですが
しばらくあの里芋が食べられない寂しさが
こみあげてきます。
てなわけで今日はスーパーで能登の里芋に
良く似たものを見つけて買ってきました。
能登のはもっとヒゲ根がボーボーなんです。
ヒゲボーボーの方がより美味しい気がする。

縞模様が綺麗な里芋がお気に入り
アライグマのしっぽみたいで可愛らしい


初めてやったにしては上出来。
教材はyoutube。


昨日から我が子が包丁研ぎにハマって
ひたすら家にある包丁を片っ端から
研ぎまくってる。
切れ味がよくなるのは嬉しいけど
紙を切ったらちゃんと捨てて欲しい...
お片付けまでちゃんとしようね。

これをやりたかっただけ?

今日の献立
豚汁
鯖の竜田揚げ
さつまいもサラダ
ほうれん草とインゲンの胡麻和え

今日は和食献立

鯖を揚げるときは少量の米油で
一度だけ使い切り。魚介を揚げると
激しく油が酸化するんです。
もったいないけど健康と味のため。

米油はビタミンEが豊富
高いけど健康のため続けてます。

今日はこの後ホットヨガの体験に行ってくるので
早めの夕ごはんにします。
いただきまーす🍴

いいなと思ったら応援しよう!