マガジンのカバー画像

Buddy's Labo

31
Buddy's編集部と皆さんで学ぶマガジン。
運営しているクリエイター

#環境

Buddy's 1周年!そこから考えること

こんにちは。Buddy's編集部の井上です。 実は、7月14日でBuddy'sが始動して1年がたちます。その間、いったい何があって、どんなことがあったのか完全に主観で振り返りたいと思います。 まずは学ばなければ・・・!そもそも、私がBuddy'sの運営元であるアイデアプラスに入社したころにはすでにこの企画は走り始めていました。 正直な感想を言うと、Buddy'sのメンバー(5名)は「SDGs」や「サステナブル」といった領域に明るいわけではありませんでした。 ただ、これ

【前編】東京の中心で最先端のファッションを染める老舗染工場が描くものづくり| UCHIDA DYEING WORKS にインタビューしてきました!

こんにちは、Buddy's編集部です!だんだん夏に向けて暑くなってきましたね。 今回は「UCHIDA DYEING WORKS」さんにインタビューしてきました! ▼インスタグラムアカウントはこちらhttps://www.instagram.com/uchidadyeingworks/ 「UCHIDA DYEING WORKS」さんとの出会いは、MEGURIWA(めぐりわ)さんが2020年11月20、21日に開催した「Meguriwa展」でした。 今回のインタビュイーは株

3分でわかる!私たちBuddy'sのこと

こんにちは!Buddy's編集部です。 今年も残りわずかとなりましたね。今年スタートしたBuddy'sの軌跡を振り返ってみたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いくださいませ! はじまり私たちBuddy'sは、2020年の7月より本格スタートしました。記念すべき、最初のnoteを振り返ってみましょう! 実はこの投稿、7月に投稿されてからずっと一番レビューされている記事です。私たちの原点を記した記念すべき投稿です。 私たちの目指すゴールは、2030年までに、この想いをも

麦わらストローで、エコな事業を始めた話|NATURAL ALLIANCE創設者emiriさんインタビュー

こんにちは、Buddy's編集部です!今回は「NATURAL ALLIANCE」のemiriさんにインタビューをしました。 エコな事業を始めた経緯、事業に取り組んで分かったこと、今後の展望などを、emiriさんの熱い想いとともにご紹介したいと思います! emiriさんご紹介 emiriさんは、大学生の頃に環境問題に関心を持ち、海外での取り組みを知るために世界約10ヶ国以上を訪れていました。その旅の中で、フィリピンのカフェに立ち寄った際に、植物性ストローと出会います。日本でも

Buddy'sのビジョン、ミッションとは?

こんにちは、Buddy's編集部です! 私たちの試みが始まって、2ヶ月がたちました。 どんな考えで、どんなものを提供しようとしているのか、皆さんに少しだけ伝わったのではないかと思います。 今回はビジョンとミッションを提示することで、より私たちの実現したいことを明確にしたいと思います。 私たちのビジョン|地球と向き合うきっかけとなる場を目指します。 普段、私たちは地球と向き合っているように感じています。朝起きて、歯を磨き、食事をして、会社や学校へ行く。そして、夜になれば

どうせ買い物をするなら、環境や社会に良いものを選ぼう|地球配慮のセレクトショップ「Buddy's」

みなさん初めまして、Buddy'sです。私たちは環境や社会課題に配慮したグッズを販売するセレクトショップです。 最近、カフェのストローが紙製に変わったり、コンビニのレジ袋が有料化されたりするなど、日本でも環境に配慮した動きが増えてきましたよね。 その背景には2015年に国連サミットで掲げられた「持続可能な開発目標(SDGs)」があります。 SDGsとは、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、2030年までに達成すべき17のゴール、169のターゲットから構成されていま

洗剤から、地球のこと考えてみた。

こんにちは!Buddy’s編集部です。 なるべく地球に負担をかけない生活ってなんだろう? 意識し始めると、いろんなことが気になってきます。 私はある日、泡だらけの洗濯機の中を見て、ふと思いました。 当たり前のように下水に流してるけど、なんかヤバイもの入ってたりしないのかな? 同じ使い勝手だったら、こっちの方が環境に良い!みたいなものあるかな? さっそく「エコ」「洗剤」といったキーワードで検索をすると、とんでもない量の商品がヒットしました。 無添加、自然由来、オーガ

Buddy'sの環境への取り組み

こんにちは、Buddy's編集部です! 本日はBuddy'sが取り組んでいる環境への取り組みを紹介していきたいと思います。 「どうせ買うなら」をコンセプトに掲げて活動している私たち。 同様に梱包用の資材なども「どうせ使うなら」をコンセプトに、環境に配慮したものを取り入れています。 梱包用ダンボール私たちの生活に欠かせないダンボール。 そもそもダンボールってどんなものか皆さんご存知ですか? 一般的にダンボールとは、ライナーと呼ばれる紙で波状の中芯を挟んだものの事を言

環境意識が高い人しか、地球に貢献していないのか。

こんにちは、Buddy’s編集部です。 今回は私たちのスポンサーSさんが体験したエピソードを紹介したいと思います。 ある日Sさんは、地元の友人に招かれてレストランで食事をしていました。 久しぶり、最近なにか良いことあった?そんな他愛のない会話のなかで、私たちBuddy'sのことを紹介してくださったそうです。 「Buddy’sの活動が広がることで、環境問題や社会問題の解決に繋がる。自分も次の若い世代に、少しでも良い地球を残してあげたい。だからスポンサーとして、一生懸命応援し

陸の豊かさも守ろう!生物多様性について

こんにちは、Buddy's編集部です! 前の記事で、SDGsの17のターゲットについて紹介しました。今回はその中から「15 陸の豊かさも守ろう」をピックアップしてみたいと思います。 陸の豊かさを守るとはどういうことなのでしょうか。豊かな森林を守ることでしょうか。あるいは、絶滅危惧種を保護することでしょうか。それとも、排気ガスを減らすこと?それとも・・・? そもそも、なぜ守らなければならないのでしょうか。 なぜならば、私たちにとってエッセンシャルなものにつながるからです