
Ankerが家庭用蓄電池カテゴリに参入!「Anker Solix XJシリーズ」発表【災害対策にも最適】
こんにちは、くろまめ!です。
先日、下記の記事にもしましたが、Ankerが家庭用蓄電池カテゴリに参入するみたいです!
2025年1月29日にAnkerから新しい家庭用蓄電池「Anker Solix XJシリーズ」が発表されました。
今回は、この新製品の特徴や気になるポイントについて、まとめてみました。
1. Anker Solix XJシリーズとは?
Anker Solix XJシリーズは、アンカー・ジャパンが日本市場向けに開発した家庭用蓄電池システムです。
主な仕様について見ていきましょう!
容量:5000Wh、10000Wh、15000Wh の3種類
変換効率:最大97.5%
防水防塵性能:IP65相当
駆動音:29dB以下
バッテリータイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池

2. 特徴的な機能と強み
安全性への配慮
各バッテリーパックに8つのセンサーを搭載し、異常を検知する多重保護機能を備えています。
また、0.5秒以内にアーク放電を検知・遮断する機能も搭載されているので、電気火災のリスクも軽減されています。

停電時の電力供給
4人家族の場合
5000Wh:約1日分
10000Wh:約2日分
15000Wh:約3日分
の電力供給が可能とされています。
電気代削減効果
ソーラーパネルと組み合わせることで、4人家族の場合、月額約15,500円の電気代削減が期待できるとのことです。

3. 気になる注意点
初期費用が結構たかそう
本体価格:100万円台後半~300万円前後
別途、設置工事費が必要
ソーラーパネルは別売り
設置場所の制約がある
海岸から500m以内に設置する場合、保証期間が15年から10年に短縮
設置スペースの確保が必要
重量があるため、設置場所の強度確認が必要
機能の制限がある
電気自動車との連携(V2H)には非対応
一部機能の利用にはインターネット環境が必要
4. 導入を検討する際のポイント
プラスの要素
15年という長期保証
購入特典(10万円分のクーポンなど)
オンラインでの見積もりから工事までワンストップ対応
自治体の補助金対象となる可能性あり
ローン払い可能
検討が必要な要素
投資回収期間の見極め
設置場所の適合性確認
将来的な電気自動車導入計画との整合性
補助金の適用可否の確認
5. まとめ
新製品って、なんだかそれだけでワクワクしませんか?
個人的に印象的だったのは、安全性の高さと静音性です。
特に、バッテリーパックに8つものセンサーを搭載しているあたり、さすがAnkerだなぁと感じました。
ただ、価格についてはしっかり考える必要がありそうです。
まずはオンラインで見積もりシミュレーションをして、実際の導入費用を確認してみるのがいいかもしれません。
その上で、設置を依頼する業者さんに相談するのがおすすめです!
もし「うーん、もう少し手軽なものがいいかな...」と思われた方は、ポータブル電源という選択肢もありますよ。
こちらの記事が参考になるかもしれません👇
ぜひチェックしてみてくださいね!
〆
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
記事が参考になりましたら、ぜひスキぽちやフォローをお願いします!
それでは☺︎ノシ
いいなと思ったら応援しよう!
