
「えっ!?」と聞き返される苦痛をどうにかするには
「えっ!?」
妻と会話をしてると素っ頓狂(すっとんきょう)な声でコレが即答されてしまうことがある。ひどいと結構な頻度で発生してしまい、自分の気分が悪くなってくる。これをどうにかしたい。
早口気味な自分
僕は帰国子女だからなのか、たまに呂律(ろれつ)が回りきらないときがある。発話しづらい音の連なりがあり、気をつけて口に出すようにしないと発音が前のめりになってしまい、きちんと発音しきれないことがたまにある。
気をつけようとはしているが、身体的なクセなので、なかなか解消は難しい。
そんな自分に対するもどかしさもあるのだろう、聞き返されてしまうのは自分の要因が大きいのに、ついイライラしてしまうことがある。
つい相手のせいにしてしまう
お互いさまだとは思いつつも、聞き返してくる相手のせいにしてしまう。特に妻の素っ頓狂な「えっ!?」は更に追い討ちをかける。
でもこの声は他人が聞いたらさほどのことではないのかもしれない。渦中にいる自分だから、さらには、自分に根本原因があるのがわかっていながらバツが悪いから、そのイライラを相手にぶつけようとしてしまってるに過ぎないと思う。
相手に解決を求めても仕方ない
昨夜なんかはひどかった。僕は仕事がえりで緊張感は薄め、特に妻は育児・家事終盤と疲労困憊な状態だ。
僕の口は回らないし、気をつける余裕は少ない。さらには台所カウンターごしに皿洗いをしてる妻と話そうというのだから、音響的な環境は最悪だ。
お互い悪条件のなかで、さらに相手に「たのむから聞き返さえないでくれ」なんて言うのは、なかなか勇気がいることだ。
自分をかえりみる
昨夜はこんな状況で聞き返しを数回聞いてしまい、ちょっとイライラもしてしまった。
それでも幸いにして、上記のような俯瞰した見方をすることができたのは収穫だった。
どうして一歩引いて見ることができたのか?何度も繰り返していて、少しずつこういう意識をつくれたからなのかもしれない。
おまけ:解決策
正直根本的な解決は難しいかもしれない。一番は自分の前のめりな早口を矯正することだろう。
会話の出だしにワンクッション置くと良いと思う。内容からすぐに入ってしまうと、その瞬間を聞き逃してしまう可能性が高いからだ。例えば、「えーっとね…」や「あー…」でもいいのかもしれない。これで「お、何か話すのか?」って用意をしてもらえそうだ。
当然、劣悪な音環境で会話は頑張らないのも得策だろう。疲れてる時にそこに労力は割きたくない。
以上、誰かの何かの足しになれば幸いである。
昨日聞いた音楽「カマシ・ワシントン」
名前は知っていたんだが、あまり聴いたことなかった。東京JAZZ、昨日のリキッドルームと来日してたので、気になってSpotify。
いいじゃないか。録音が生っぽい。ジャズだけど、マスロック(って言葉は最近知ったが)的なストーリー感があったり。
https://open.spotify.com/artist/6HQYnRM4OzToCYPpVBInuU?si=n7Mg3mhlS-WYRU3HrKaqPA
写真はそんな妻が用意してくれた惣菜