基本「いらない」・基本「やる」
お尻に火がついて、いよいよ動かざるを得なくなった、ハナコです。
ハナコの目の前には、考えなくてはならないことが、山のように積み上がって、さらに膨れ上がっていきます。
今までは、圧倒されて、やられっぱなしでしたが、今回は一発かますのです。
もうヤケです。
船に穴が開いて、水がどんどん入って来ているのです。
穴を塞がないことには、浸水するばかりで、沈んでしまいます。
入った水はとりあえず放置。
入って来る水を止めるが先決。
ハナコは、新規の案件を、「いる」「いらない」「やる」「やらない」に分けることにしました。
新規の案件とは、郵便物から、仕事受から、明日どうするかから、もう新しく来る案件全部です。
「今決める」「すぐにやる」が掟。
鉄の掟だからね、ハナコ。
「もの」については、「いらない」を基本にしました。
いろんなお知らせ、通知、どんどん捨てました。
間違ってもいいやと思いました。
本当に大事なものだったら、向こうから何か言って来るでしょう。
新しいものも、買いません。
今までは探すのが億劫で、つい買ってしまっていましたが、これからは、探すか、諦めるかにしました。
行動については、「やる」を基本にしました。
肝心なのは「すぐに」ということです。
ハナコは「やらない」と、いつまでも、やらなきゃと悩んでしまっていたからです。
掃除やらなきゃと思いつつ、一日過ぎてしまってガックリしたり。
連絡しなきゃと思いつつ先延ばしにしたり。
「やる」については、「やらないといけない」と「やりたい」があります。
「やらないといけない」は、否が応でもわかります。
わかったらすぐやる。
文句言わないで、さっさとやる。
他にもやらないといけないことあるんだけどって?
今までやってなかったのなら、こっち優先でいいんじゃない?
「やりたい」なら、すぐやること。
「やりたいけど」やってないなら、本当はやりたくないんじゃないかな。
「どうしてもやりたい」以外は、「やらない」に分類。
ハナコはフラフラです。
動くのに精一杯で、「迷う」に使うエネルギーはないのです。
もう間違っていても構わないから、こっちの方向に進むよ。
このままゴミ屋敷に埋もれて、なし崩し的に人生終わるぐらいなら、
ボロボロになっても、自分で納得して死にたい。
ゴミ屋敷、全部捨ててもいいじゃない。
その前にやれるだけやろうよ、ハナコ。
ハナコの中のハナコに励まされつつ、ヤケになって走り始めるハナコでした。