見出し画像

備忘録 22-12-02

水清ければ大魚なし

――水清無大魚

『後漢書』

「水清ければ魚すまず」という。むかしから中国では、たとえば「水至って清ければ則ち魚なし」とか「水清ければ大魚なし」など同じようなことばが諺のように使われていたらしい。

後漢の時代に、西域の経略に活躍した班超(はんちょう)という人物がいる。この人が任を終えて帰国したとき、後任者から西域経営の心構えを問われて、こう語ったという。
 
 「なにぶんにも西域は異民族の地、これを帰服させるのは容易なことではない。見たところ、君の性格はきびしすぎる。水清ければ大魚なし、というではないか。あまりにもきびしい態度で臨めば、地元の人々の支持を失ってしまう。それゆえ、できるだけ寛容な態度で臨み、小過は許して大綱だけを押さえるようにつとめるがよい」

細かいことにまで目くじらを立てるようでは、人々の支持は得られない。これは人間関係、組織管理に共通する鉄則である。

以上、「中国古典一日一言」(守屋洋)より

今日も一日顔晴りましょう。

日本勝っちゃった(正直な気持ち)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?