「じぶんを知る」基本。最善のキャリアを見つけるには、まずはここから。
自分のキャリア選択を考える上で、自分を知ることはとっても大事ですよね。やりたい仕事を見つけるのと同じくらい、向いてる仕事を知ることは重要です。
では、自分を知るって、あなたはどうやって行っていますか?
よくある分析ツールに、Strengthfinderがあります。34の資質の中から上位5つの資質を知ることができ、簡単に強み5つを知ることができるので、オススメです(さらに費用をかければ、34すべての資質のランキングを知ることができます)。
私のトップ5は、収集心、学習欲、責任感、調和性、未来志向なんですが、こんな感じで5つ教えてもらえて、かつ簡易的なレポートをもらうことができます。
が、結構Strentghfinderって複雑で、受けたことはあるけど、うまく使いこなせていないっていう声を聞くので、もう少しざっくり自分を知り、簡単に活かす方法をご紹介します。
簡単に4タイプに特徴を分けてみます。
赤タイプ・・・目的に一直線で、決断が早い。
青タイプ・・・終始冷静で、分析的に思考する。
黄タイプ・・・ムードメーカーで、新しいもの好き。
緑タイプ・・・温和で受容的、役割に献身的に取り組む。
これらの色(特徴)が混じり合って、人の行動や思考パターンに影響を与えています。が、自分がどの色を好んで使っているかは人によって違います。ですから、自分が最も仕事やプライベートで使っている色を知ると、自分のタイプをおおまかに知ることができます。
「自分がどのタイプだろう?」とわからない方は、以下の動画の2:30〜ご覧いただくと、タイプがわかりますので、ぜひご覧ください。
赤タイプのオススメ職業
1. 営業代行
2. YouTuber、講演家
3. マーケター
どれも勝負にこだわる強みを活かせますね。成果に向けて短期間で勝負する爆発力で勝負する仕事が向いているでしょう。
青タイプのオススメ職業
1. エンジニア
2. データサイエンティスト
3. 研究者
4. コンサルティング
思考で勝負する職業が並びました。自分の論理的思考や問題解決力などを使って仕事するのが得意です。逆に、青タイプなのに思考で勝負できないとまずいので、思考力は磨きましょう。
黄タイプのオススメ職業
1. ファシリテーター
2. モデレーター
3. インタビュアー
4. 企画者
楽しいことを考え、即興力で勝負できる仕事が向いてます。その結果、人を巻き込むのが得意なので、上4つの仕事は良いでしょう。
緑タイプのオススメ職業
1. コーチ・キャリアカウンセラー
2. アセッサー
3. ユーザーリサーチャー
人を支える系の仕事か、観察力を駆使する仕事は向いてます。コミュニケーションも受容する方が得意なので、受容力が使えるとさらに良いですね。
はい、ごくごく簡単に、タイプ別に向いている職業をお伝えしました。自分のタイプはわかりましたか?参考になりそうな職業はあったでしょうか?
記事には軽くしか触れていないので、私のタイプはこれかな?っていうのがあれば、その色の動画をご覧ください。
ピンとくる職業がなかったとしても、同じような強みを使える仕事はなんだろうという視点から、ぜひいろんな職業を眺めてみてくださいね。
そしたら、次のキャリアのヒントが見つかると思いますよ。
もし、「わたしはどのタイプがよくわからない」という人がいましたら、ぜひ、以下のYouTubeの概要欄に私への連絡先を貼っておきますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
では!