見出し画像

35歳から逆転するキャリアコーチングRYOMEIで大切にしている6つのこだわり

2021年にキャリアコーチング事業の構想を始めてから3年。

人材育成分野で10年間積み重ねてきた代表の柳瀬が、プログラムにこだわりを持って進め、着実に研究と実績を積み重ねてきました。

今日は、その弊社のキャリアコーチングのこだわりを6つにまとめて、話をしてみようと思います。

キャリアコーチングRYOMEIに興味を持ってくださっている方々に向けて、RYOMEIってどんなサービスなのかを綴っていきます。

ぜひご覧ください。

35歳からの悩みに寄り添う。


私たちのお客様は30代・40代のビジネスパーソンです。

35歳以上になれば、未経験職種へのキャリアチェンジの難易度が上がり、「こんな仕事してみたい!」と思っても、実現ハードルが高くなります。

加えて、子育て中の方も多く、それも新たな挑戦のハードルになってきます。

にも関わらず、多くのキャリアコーチングサービスは20代~30代前半向けばかりなんですよね。

本当にキャリアに困っている方たちが申し込むことすらできないのはおかしい。

わたしたちは、何歳からでも理想の働き方を手にいれることを諦めてほしくありません

RYOMEIでは、難しい状況下においても理想の実現に向けて粘り強く伴走していくことで、1人ひとりの可能性を引き出したい、と願っています。

転職だけが次のキャリアではない。


相談にいらっしゃる多くの方は、「どんな会社に転職すべきか?」という疑問に対する答えを求めていらっしゃいます。

ですが、いまの時代、転職だけが次の道とは限りません。

「今の会社で働きながら副業する」「派遣社員で働きながら好きな仕事をする」「独立してフリーランスとして働く」など、あらゆる選択があります。

でも、自分は「これしかできない」と思っている人も多いんですよね。

RYOMEIでは、相談者の視野を広げ、あらゆる選択肢を検討した上で、理想の働き方の実現に向けて支援していきます。

多面的にキャリアを見つめる。


一般的には、仕事は1日8時間以上かけて行われるわけですから、人生の多くの時間を費やす活動です。

加えて、人生は仕事だけでないにせよ、年収が生活に大きな影響を及ぼすように、仕事は人生のあらゆる側面(健康や人間関係など)に影響を与えます。

キャリアは、自分の幸せに直結してくるんですね。

ですから、仕事がほかの側面に与える影響と、またその逆の影響も鑑みながら、俯瞰的に仕事を捉え、最適なキャリアを検討していきます。

また社会環境からも私たちの仕事は影響を受けますよね。

ですから、社会環境とその変化も鑑みながら、長期目線でキャリアを考えていくことが必要です。

短期的な年収アップよりも、長期的な生涯年収の観点からキャリアを考えていきます。

RYOMEIでは、仕事とそれ以外、短期と長期など多面的に仕事を見つめ、自分にとっての理想の人生とは何かを考え直す機会となります。

受講者ごとにカスタマイズを行う。


どこよりも、お客さま1人ひとりに寄り添っていくことを目指す以上、決められたキャリア支援プログラムを画一的に提供することはしません。

もちろん、基本のプログラムは念入りに作り込んでいますが、性格・特徴・強み・弱み・課題などは、1人ひとり異なります。

RYOMEIでは、1人ひとりの個性や課題に合わせて、プログラムをカスタマイズし、最適なキャリアの実現を目指していきます。

受講者の想像以上のキャリアを提案する。


受講者がすでに想像している「マーケターになりたい」「エンジニアになりたい」といった目標を実現するだけのキャリア支援ではありません。

すでになりたい職業が決まっているのであれば、必要なスキルを磨けるスクールに通う方が生産的ですし、職務経歴書と面接対策だけをプロに依頼すれば事足りると思います。

一方、私たちがサポートする方々は、「どんな仕事が向いているかわからない」「やりたいことがわからない」という方です。

仮に「マーケターになりたい」と考えていたとしても、「本当にそれでいいのか?」と疑問を持っている方が多いです。

そのような不安を抱える方々に、私たちプロの視点で、その方の強みや好きを分析し、向いている仕事を発見するお手伝いをさせていただきます。

結果として、当初は全く予想もしていなかったキャリアを目指す、といったことが少なくありませんが、その予想もしていなかったキャリアは、心の底から目指したいキャリアとなっています。

RYOMEIは、心から望むようなキャリアを共に見つけるために、想像以上の仕事を提案し、そのキャリアの実現に伴走していきます。

生命保険のような一生涯かかわる支援を行う。


そして、最後のこだわり。

それはここまで掲げたこだわりを実現することに責任を持つことです。

実質、私たちがキャリア支援を伴走するのは、3-4ヶ月の短期間のみです。でも、その短期間を終えたらもう終わり、という関係性にはしたくありません。

長期の理想の働き方を実現する支援にこだわる私たちだからこそ、終了後も継続的に支援していきたい。理想の実現まで見守っていきたい。そう願っています。

RYOMEIでは、生命保険のライフプランナーのように、一生涯、お相手の方と関わっていきます。そのための仕組みづくりも進めています。

まとめ


RYOMEIの6つのこだわりはいかがでしたでしょうか。

共感してくださった方の中で、ぜひご自身も自分の理想を実現していきたい、と思っている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に無料キャリアカウンセリングにお越しください。

代表の柳瀬がじっくりお話をお伺いします。

無料キャリアカウンセリングはこちら

一緒に働く仲間も募集!


より一層、サービスを拡充していくため、質の高いキャリア支援サービスを提供するため、そして何より、多くの方に理想の働き方を手に入れていただくためにも、より多くの仲間が必要です。

まずは私たちの支援に興味を持って、一緒にキャリア支援していきたいと思うキャリアコンサルタントのみなさまとお会いしたいと思っています。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

キャリアコンサルタントのみなさまのお問い合わせは、こちらから。

(執筆:柳瀬浩之)

いいなと思ったら応援しよう!