ゲムマ2020秋の戦利品 ①ボドゲ以外編
紹介品:Board Game Tweet 800、ホットゲームズさんのテラフォ便利グッズ
私にとっては初参戦となったゲムマ2020秋の戦利品、ひとつひとつについてつらつら綴ってみます。
※twitter上で連投していたのですが思ったより長くなったため、自分用のメモもかねてnoteにまとめ直しました。
第1回は、ボードゲーム以外(周辺グッズ)編です。いきなり第1回内容としてはナニですが…。
ゲムマ2020秋 戦利品紹介の記事一覧
①ボドゲ以外編(この記事です)
②ラブコメ編
③子どもと編
④ソロも編
⑤その他編・前半
⑥その他編・後半
Board Game Tweet 800
発行:メンダコ文庫さん
2020秋新作
人の「ボドゲ遊んでたーのしー」ってツイート、読んでて幸せになりますよね。あれが800集まってます。こんだけ紹介文が集まると資料価値も高そう…。読んでて参考にも幸せにもなる超すごい本です。
そんなBOARD GAME TWEET 800がどんな本かは、発行のメンダコ文庫さんの以下のツイートが分かりやすい。
ホントにボドゲツイートがずらずら並んでる感じなんです。そしてひとつひとつのツイートは短くても800も集まると厚い…!
BOARD GAME TWEET 800で個人的に驚いたのはこの奥付け!寄付の話は知らなかった…。(私が見落としてただけかもですが)あまり喧伝せずにさらっとこういうことやっちゃうかー。私単純だから「超かっこいい…」って思っちゃうな…。
ちなみにBOARD GAME TWEET 800に掲載されたゲームのうち、いくつプレイしたことがあるかのチェッカーが作成されていたりします。
私もチェックしたのですが800点満点中で13点でした…。圧倒的経験不足…!伸びしろしかない…!
メンダコ文庫さんによると手元在庫も委託分も完売したとのことで、本書は中古以外での入手は難しそうですかね…。(2020年11月25日現在)
テラフォの便利グッズ
製作・販売:ホットゲームズさん
2018秋-2019春ごろに製作されて継続販売されてるようです。
テラフォーミングマーズのプレイを補助するグッズです。スタートプレイヤータイルに付けてドラフト方向を表示するパンツ、世代やグローバルパラメータを見やすくするマーカー、海洋タイルホルダーの3点。特にマーカーが実用性高そうです。3Dプリンタ出力品とのことで、こういうグッズがあるということになんとなく現代性を感じるような。
さっそくホットゲームズさんのテラフォ便利グッズを使ってるっぽく装着・配置してみました。うん、いい感じだ-!
ホットゲームズさんのtwitterによるとイベント販売が主とのことで、欲しい方はゲムマを中心としたイベントでホットゲームズさんをチェックするといいかもしれません。(2020年11月25日現在)