![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65971289/rectangle_large_type_2_06235780fb48d5d7bf253af68a622116.jpg?width=1200)
ゲームマーケット2021秋 びーているが気になる新作
前回は秋ゲムマで頒布される旧作を紹介しましたがやっぱ新作もね!ということで、私が気になってる秋ゲムマ新作を紹介してみます。全部未プレイなので印象のみで語ることをご了承ください。お品書きは以下の画像の通り、Table Game in the Worldさんの注目新作企画で私が投票した作品+3作を50音順に紹介していきます。
※本記事は、11/18に行ったtwitter連投をベースにしています。
ACADEMIC SOCIETY
ブース:アナログランチボックスさん、土-チ14
17世紀、科学学会の黎明期が舞台。テーマもいいし昔のユーロっぽい飾り過ぎないデザインと淡い色合いも好き。システムもアクション取り合い+トラック管理で王道を行きつつ凝ってそうで良さそうです。
『ACADEMIC SOCIETY(アカデミックソサエティ)』は、各国で学会が設立され科学が大きく進歩した17世紀をテーマにしたボードゲームです。
— analog lunchbox (@analog_lunchbox) October 29, 2021
ゲームの概要をゲームマーケットブログにてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!https://t.co/00TD1Nlfr4 pic.twitter.com/lCqE0Z66Ah
∞MURDER MYSTERY 〜終わらない物語〜
ブース:SALTY STUDIOさん、土-ツ05
何度も遊べて展開も変わるマーダーミステリっぽいゲーム!それだけで興味持つのに十分!残念ながら少量の持ち込みで予約も払底しており当日分があるかも怪しい状況ですが気になります。
【作品紹介②】#ゲームマーケット2021秋 #ゲムマ2021秋
— あかさめ@ゲムマ2021秋・土/ツ05|SALTY STUDIO (@akasame_draw) October 17, 2021
ゲムマ初参加のSALTY STUDIOです!
今回は
『∞MURDER MYSTERY 〜終わらない物語〜』の
パッケージとゲーム内容を簡単にご紹介!
【ブース名/場所】
SALTY STUDIO/ツ05 pic.twitter.com/Eju6VbfwF0
VICKE
ブース:ピーナツデザインさん、土-セ20
小舟で宝探しなアブストラクト。デザイナーさん製作作品らしいクールさと手作りで曲線的で淡い色合いの柔らかさが同居したコンポーネントが魅力的。カタン(道)+コリドール+ガイスターっぽさのあるルールも興味深い。
#ゲームマーケット2021秋(土曜セ-20)にて2人向けボードゲーム「VICKE」を販売します。
— ピーナツデザイン (@peanuts_design) October 24, 2021
島の中に宝を隠し、航路を開拓して相手より先に宝を見つけるゲームです。
ルールや遊び方の動画、販売価格、予約方法なども追って配信しますのでもうしばらくお待ちください。 pic.twitter.com/VXrKlNKcJ6
かばんにいっぱい
ブース:盤上遊戯製作所さん、両-キ03
システム:上杉真人さん×コンポーネント:BGMさんで最強×最強になってしまったゲーム。絵本の世界が完全に顕現したかのような凶悪な可愛さ。トラックを早く進みたいけどたくさん止まって資源拾いたいジレンマ+得点化条件の買い物要素が面白そう。
#ゲームマーケット2021秋 #かばんにいっぱい はどんなゲーム?
— A&R GAMES【キ‐03/両日/ゲムマ秋】 (@AARGAMES) November 1, 2021
季節の森のめぐみタイルを並べ、順に拾いながら森のおくへ進み、森のおくのくまストアでくまが拾ったタイルや加点のチャンスになる目標カードをお買い物します。季節の終わりに得点を計算。
これを春夏秋の3回繰り返します。
↓続く pic.twitter.com/H6YQJtJbZ5
KAWARS
ブース:ZEN SELECTさん、両-ス03
井の中のカエル戦争ゲー。カエルなのにイラスト超かっこいい。TCGのクリーチャー戦を切り出したルールはそれだけで面白そうですが、山札切れで勝利条件がひっくりカエルことで攻めるか守り切るかの駆け引きがあるのもアツそう。
クラウドファンディングのページに
— ZEN CHANNEL ゲムマ2021秋【ス03 両日】 (@zen_zenchannel) October 25, 2021
はらセレブさん@hara_celebrityに描いていただいた
KAWARSプレイ漫画を追加いたしました!!
KAWARS by ZEN SELECT を @Kickstarter_JP で要チェック! https://t.co/MZaQlJobZO#Kickstarter #crowdfunding #frog #playingcards #クラウドファンディング #カエル pic.twitter.com/D7ZNP2KzcK
きけんなさいくつ
ブース:Studio GGさん、土-オ07
Studio GGさん最新作。きょうあくなまものライクなカード効果の打ち合いですが、「まもの」がライフの削り合いだったのに対し「さいくつ」は勝利点山札の操作&奪い合いでTCGからドイツゲーに寄った印象です。
Studio GGのゲムマ秋の新作、「きけんなさいくつ」の簡単な紹介ができました!!#ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/v45rwC5ITs
— Shun@Studio GG (@nannann2002) October 6, 2021
キャラホメ ソロ
ブース:ちゃがちゃがゲームズさん(くらげシステムさんに委託)、土-ア12
自分で自分を褒めるのって良さそう。それをキャラ通すことでやりやすくなりそう。抽象的なノウハウに具体的な手続きつけてやりやすくすることには意味があると思うのです。
#ゲムマ 新作
— かわぐち(ちゃがちゃがゲームズ)kawaguchi(ChagaChagaGames) (@guchi_fukui) November 3, 2021
『キャラホメ ソロ』
「キャラと脳内会話」
好きなキャラに悩みを相談できるソロゲーム。
2000円
11/20(土) ア-12 くらげシステム様ブース
「かたろーぐ」「ZENタイル」の作者です。
◆予約https://t.co/3R6YQeZdcM
◆概要https://t.co/s6N6VQExcZ#ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/iJXWy16Iox
きょうの勝ち
ブース:ナナワリさん、土-エ13
ささやかな勝利条件で日々にちょっとした彩りを。ゲームというよりは日常を素敵にするツールという感じですが。でもランダムな目標を与えて行動に指針を持たせるのってすごく近年のボドゲっぽい気もするのです。
👑 きょうの勝ち
— ナナワリ🔜【土】エ13 NANAWARI makes games (@NANAWARI_games) October 30, 2021
1人- / 55日-
今日がちょっとわくわくする。
明日がもっと楽しみになる。
簡単なお題を達成することで、小さくても勝ち気分を味わっていく「きょうの勝ち」。
玄関に。リビングに。デスクに。MetalまたはWoodのスタンドつきです。
もっと詳しく ▶︎▶︎ https://t.co/OZnsXb0f3N pic.twitter.com/NOpqO4eZCj
グッドナイトファンタジー
ブース:USAPAGAMESさん、土-ソ03
ファンタジー経済フレーバーの協力ゲー。まずザ・マインドっぽいシステム×建物効果で拡大再生産というのが意外。さらにそこに共通山札の構築を入れることでこの2つの要素をいい感じに混ぜつつ戦略性生んでてすごい。
【ゲームルール初公開】#グッドナイトファンタジー (2/5) pic.twitter.com/KAas3NOUQH
— USAPA@ゲムマ秋11/20ソ03 (@USAPAGAMES) June 28, 2021
こちら異世界転生局
ブース:六角えんぴつさん、土-イ18
ラノベ的な世界観が注目されがちな本作ですがシステムにも注目したい。ワカプレ部分だけで2種のアクションエリア(ワイナリーっぽい)+ アクションに後入りできるけど先行有利(ギャラリストっぽい) + お邪魔NPC(カンバンっぽい)と盛り沢山。それが女神×社畜フレーバに絶妙に結びついてます。天才の所業。
おはようございます。
— ボードゲームカフェ -喫茶 ゆたか- (@cafe_yutaka) November 18, 2021
本日もよろしくお願いいたします。
「こちら異世界転生局」2-5人 60-90分 12歳以上
異世界転生局に勤める新米女神となって異世界の英雄と契約して助力を得つつ職場の同僚や上司からマウントを取られてはストレスを溜めながらも滅びかけの世界を救っていくゲーム。 pic.twitter.com/ec6L13EqA8
サーオボロス
ブース:倦怠期さん、両-コ06
競り値が競り落としたカードの得点化フラグ建てにもなる。競りの駆け引き面白くなりそうです。mor!さんのセレンゲティの逆という評で興味持ちました。異色の競りのさらに逆て。阿曽山大噴火さんが激賞してたのも印象的。
競り値に2重の意味を持たせることで駆け引きが生まれるのがいいのです。「最適な値付けが分かるとゲームにならない」と言われる競りに揺らぎをもたらす一つの手ですね。
サーオボルスは、セレンゲティの真逆のような新しい競りゲーです。競り落とした品物には「いつか言わなければならない値段」が複数示されており、それらを全て今後の競りの中で宣言せねば得点になりません。競り落としたカードを得点化するために、欲しくも無い品の競りに皆んなが手を出してくるのだ! https://t.co/OkmEPXbAqA
— mor!_boardgame (@mori_boardgame) October 30, 2021
ジェマカルテ
ブース:久遠堂さん、土-エ14
絵本的な王国で宝石集めるワカプレ。かわいい&シンプルなワカプレですがマップ+移動の概念があったり個別プレイヤー能力があったりで遊び応えもありそう。ワカプレ×マップ×個別ワーカー能力でちょっと杓子兵器さんのアリアドネーを思い出したりも。あっちはがっつり重ゲーでしたが。
「ジェマカルテ」を。凄くライトなワーカープレイスメント。色とりどりの宝石を集めて得点を稼ぐ内容で、あんまりボードゲームやらない人や初心者でもすぐに遊べそうな感じ。カードが同人サークル名をモチーフにしてて絵が細かい!なんと設定画集も販売するそうな。#リトルケイブ新作体験会2021秋 pic.twitter.com/nkhNegto4N
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) November 12, 2021
ジェマカルテは娘とちょっとがっつりめなゲーム遊べそうってことで期待してるのです。あと、建物の名前に作者さんがお世話になった人々の名前を忍ばせてるという趣向が粋で好きです。
土地パネル(ジェマ城以外)には、普段お世話になっている製作者・絵描きの皆様に許可を頂戴し、因んだ名称をつけさせていただきました。
— 久遠@久遠堂ゲムマ秋(土)エ14 (@kuondou) October 26, 2021
本当はもっと大勢いるのですが、語呂の都合や枚数的に候補を絞らねばならず、苦渋の選択となりました…#ゲームマーケット2021秋#ゲムマ2021秋#ジェマカルテ pic.twitter.com/gjzH9MPvwy
真打 ポケット
ブース:JUGAME STUDIOさん、両-ウ26
和風クールなデザイン × 落語テーマ × ソロプレイ可!これは私の興味にストライク。実は真打、評判は知ってるけど中身はそこまで知らないのです。でもテーマ×アートで興味を持つのに十分……。
#ゲムマ2021秋 新作第2弾!「真打・ポケット」の情報を公開しました。
— JUGAME STUDIO ゲムマ 秋両ウ26 (@JUGAME_STUDIO) November 2, 2021
1-2人用ゲームとして落語ゲーム「真打」をアレンジ。ソロで遊べます!https://t.co/2XJUXRMk3T
#ポケットシリーズ #ゲームマーケット2021秋 #ゲームマーケット #ゲムマ pic.twitter.com/v4mPY4ZpQz
真打 ポケットの他にも3つ、JUGAME STUDIOさんはソロ可能な小型ゲーム(ポケットシリーズ)を出されます。また、この4つを収納可能なポーチも販売。このポーチのキャッチフレーズがいいのです。"PLAY SOLO RULES TOGETHER!"
#ゲムマ2021秋 のお品書きを公開しました。
— JUGAME STUDIO ゲムマ 秋両ウ26 (@JUGAME_STUDIO) November 13, 2021
新作4点やグッズ、お得なセット情報など。ゲムマ当日は【両日】ウ26でお待ちしています!https://t.co/icdaGQVO7Z#ゲムマ #ゲームマーケット #ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/8JckXoTl8L
スイレントスイレン
ブース:中村誠さん、土-タ13
中村誠さんお得意の「渡る世間はナベばかり」などの激ムズ神経衰弱。今回のお題は――モネの『睡蓮』!モネ大好きだからこれは行くしかねえ!地味に連作前期と後期の画風の違いとかの勉強にもなるのでは。
※引用ツイートでは「スイレンとスイレン」ですが後に「スイレントスイレン」に改名しています。
【新作】スイレンとスイレン
— まこ (@macogame) October 26, 2021
印象派を代表する画家モネが描いた250点以上の「睡蓮」。その「睡蓮」をめくってあわせる印象派神経衰弱ゲーム「スイレンとスイレン」が、ゲームマーケット2021秋、11月20日タ13中村誠ブースで発売。あの悪夢のような神経衰弱が帰ってくる!?#ゲムマ2021秋 pic.twitter.com/AFw7cgwwqM
Stampede
ブース:四等星さん、両-オ27
二位価格封印入札のゲーム化。それだけで興味深いですが、最適額に収束させないための揺らぎを入札額ダイスロールで実現する剛腕。それをフレーバーで「切手欲しすぎて狂ってるから」とするユーモア。システマチックなのに馬鹿で好き。ところでタイトルはStamp(切手)とStampede(殺到)をかけてるんですよね多分。
ゲームマーケット秋の新作、Stampedeです。
— mor!_boardgame (@mori_boardgame) October 28, 2021
切手を集めるオークションです。
値付けの最適解を封じつつ、納得感とドラマ性を両立させようとしました。ダイスが88個入っています。
欲しい切手にいくらで入札するか、ダイスを振って決める若干狂ったゲームになっています。https://t.co/vu16UX2RDc pic.twitter.com/U1DBILyf5S
せーのでツミクル
ブース:さだまつひろゆきさん、土-セ06
競技性が求められるアブストラクトをより公平にするためのリバーシの同時手番化の試みとそれで生じる矛盾の解消。そこで初めて可能になった「自陣に石を追加」というアクション。デザイナーズノートに書かれた製作経緯に通底する実験精神でとても気になるようになった作品です。
かさねる同時リバーシ 「せーのでツミクル」は、同時手番で、自分のコマに重ねられるリバーシです。
— さだまつ ひろゆき 土曜【セ06】 (@pin_games) November 9, 2021
先攻後攻の有利不利なんて存在しない!
重ねてひっくりかえして大逆転!
あたらしい、アブストラクトです。
ゲムマ特価 2000円!#ゲムマ #ゲムマ2021秋 #ツミクル pic.twitter.com/vf6g1d3kt8
チキンドミノ
ブース:よっけ亭さん、土-タ17
チキンレース × ドミノ倒し。超素朴なコンポーネントと面白さ。でもルールにはシンプルゆえの洗練を感じます。それでいてパーティ的に盛り上がれるものの掛け合わせというのも強い。ゲムマ会場では3個500円と爆安。
チキンドミノのプレイ動画です。
— よっけ亭@ゲムマ秋/土/タ17 (@mlY48IpxbHFWjRJ) November 17, 2021
とっても簡単なルールです😄
ゲムマ秋にて500円で販売します❗
よっけ亭に是非遊びに来てください‼️#ゲームマーケット #ゲムマ2021秋 pic.twitter.com/qr3h5d3evs
なお、チキンドミノはボドゲラジオ「みやみやはヨナヨナ」第38夜の番組中のご紹介で知りました。聞いててよかった。
デコニファ
ブース:ノスゲムさん、土-ア13
手作り木製ゲームのノスゲムさんの最新作。今作はクリスマスツリーテーマの協力バランスゲー。超かわいい!そしてでかい!ホントのツリーの代わりに飾りたいぐらい素敵…!既に予約で在庫払底してますが、ブースで見本を見れるとのこと。
ゲームマーケット2021秋新作
— ノスゲム@ゲムマ秋(土)ア13 (@northgame_p) October 14, 2021
『デコニファ』
ゲムマ価格38000円
「街はずれのモミの木にも飾り付けをしてあげよう!」
プレゼントを足場に頂上まで飾り付けする協力ゲームです。
ウッドバーニング&色鉛筆で描く木製手作りボードゲームです。
プレイ人数1人〜4人#ゲームマーケット2021秋
#デコニファ pic.twitter.com/swBHzNkBBM
ドラ猫
ブース:ミラーハウスさん、土-ツ03
リアルタイムデッキ構築型パズルゲーム。リアルタイム×パズルはよくあるけどそこにデッキ構築が入るのが目新しい。ラウンドごとにデッキ増えてパズルの良回答できることで資源&得点が伸びる拡大再生産要素もあり。
2021秋ゲームマーケットにて、リアルタイムデッキ構築型パズルゲームの「ドラ猫」も販売します!
— ミラーハウス@ゲムマ秋11/20「たてよこ探偵」 (@puzzle_draft) September 8, 2021
手軽さ、パズルの楽しさ、戦略の奥深さを兼ね備えたボードゲームとなっています。
ドミニオン元世界一位が本気でデザインしたゲームです!https://t.co/wJYVMSFRDz#ゲームマーケット2021秋 pic.twitter.com/4E5tuusY0y
ナナ
ブース:Mob+さん、土-ア24
手札&その公開の縛りを導入することで、記憶力だけでなく推理力も試される神経衰弱+α。シンプルながら切れ味の鋭そうなゲームです。作者の宮野さんが温めてた作品がついに…という感が少しあり。あとアート超かわいい。
Mob+ (@mobplus_mobgame)さんの、「ナナ」だよ
— 符亀@ゲムマ土曜ウ07 (@Hu_games) November 16, 2021
「場札」「誰かの持ってる一番小さい札」「誰かの持ってる一番大きい札」のどれかをめくって同じ数字をそろえる、神経衰弱っぽいゲームだよ
自分の札も「誰か」と同じようにしかめくれないから、真ん中ぐらいの数字は中々そろわなくて忘れちゃうんだよね pic.twitter.com/d2mO6OaE78
HAKONE
ブース:Paix GUILDさん、両-ケ03
タイトル通りの駅伝のゲーム。クールさとオールドユーロっぽさ両立したデザインがなんかいい。随所でフレーバー再現も効いてそう。なぜか西暦5000年の駅伝復興…というSFストーリーなのぶっ飛んでる。
駅伝ボドゲ『HAKONE』予約受付中です🏃🏃♂️
— 駅伝ボードゲーム『HAKONE』PaixGUILD ☆ゲムマ秋【両日ケ03】 (@PaixGuild) November 14, 2021
ご予約は⏬https://t.co/cWTuuX3RZY
ゲーム概要は⏬https://t.co/Tqd0rxm3iT
人数:2~5人
時間:60~90分
価格:2900円
大学競走部の監督として選手を采配、「HAKONE」の優勝を競います!#ゲムマ2021秋 #ゲームマーケット2021秋 #駅伝ボドゲHAKONE pic.twitter.com/9ZyPCN3Mif
HackClad
ブース:遊陽ゲームズさん、両-B20
少女能力者"魔女"となり対怪物レイドバトルの功績を競う。デッキ構築×スクエアマップのコンバット。「敵行動の事前公開」で魔女の未来視を表すのがクール。自行動で敵の行動を未来視からずらすことで間接的に他プレイヤーの妨害するの楽しそう。
【#ゲムマ2021秋 予約受付開始!】
— かく🎲遊陽ゲームズ_ゲムマ両日【B20】 (@SusabiG) October 29, 2021
新作ボードゲーム
『#HacKClaD (ハッククラッド)』
・ジャンル:デッキ構築x戦略SLG
・プレイ人数:1~4人
・プレイ時間:90~120分
◇予約フォームhttps://t.co/aTyvp4qozq
◇公式サイトhttps://t.co/gvI0H6uEBv
◇プレイ感想まとめhttps://t.co/umPjAyWtxL pic.twitter.com/FVKKrcyVsP
Panzer Table
ブース:石魔郷さん、日-エ17
卓上の!リアルな街で!リアルな戦車が!ダイスで戦車戦!もうそれ以上何か言うことがあろうか!
石魔郷さん(@ishimarikumari)の「Panzer Table」
— くじらだま@ゲムマ秋【カ13】 (@kujiradama) October 31, 2021
戦車で相手の戦車を撃つよ!ダイス振るよ!外れたよ!うわああああ!なゲーム
写真2枚目は6のトリプルで神回避をしたところ!
なんか戦車を自作するらしいですよ・・・すご・・・。
戦車好きーに届け!!#秋葉原娯楽屋#ゲムマ2021秋 pic.twitter.com/JxhdLbSf7o
Panzer Table、製作者さんが模型の人のようなのでおそらく戦車もフィギュア…なのかな?街の建物はペーパークラフトみたいです。
印刷所からルルブとペーパークラフトが到着!
— 石魔里九万里@石魔郷ゲムマ二日目エ17 (@ishimarikumari) November 17, 2021
戦車卓の完成が近づきました pic.twitter.com/wy8X487nAE
負けヒロインとは言わせない!!
ブース:SALTY STUDIOさん、土-ツ05
ヒロイン視点のハーレムラブコメものを作ってる身としては気になる作品。ヒロイン属性(能力)獲得してイベントで好感度上げていち早く告白…って感じなのかな?告白絵のエモさがいいのです。
#無言でゲムマ2021秋作品をあげる見た人もやる pic.twitter.com/wJnChawRVK
— あかさめ@ゲムマ2021秋・土/ツ05|SALTY STUDIO (@akasame_draw) November 9, 2021
豆と共にあれ
ブース: HOY GAMESさん、両-サ01
今ゲムマ最注目の一角であろう一作。あのテラミスティカを紙ペン化しようという試みがもうこの時点で興味深い。ルールが公開されており確認可能。シビアなリソースマネジメント × 点数化戦略をどう獲得するかという計画性が問われそうなゲームです。
豆と共にあれ
— 今夜が山田 (@Mikey_Y72) November 16, 2021
畑を作れ!家を建てろ!
豆を作って、収穫した豆を元手に国を発展させる紙ペン拡大再生産。
もう、カッツカツのカツよ。終始資源不足に喘いでいた印象。
4種類のシートが入っていて、どれも根本は一緒だけど別ゲーム。一箱で4倍楽しい。
3/4 pic.twitter.com/QGdpYagy3b
豆と共にあれ、語るには長谷川登鯉さんの神すぎるアートワークも外せません。ドライになりがちな紙ペンですが、本作ではアートの力もあり超豊かな世界観の存在が感じられます。
なんとか箱絵も描けて全入稿データ揃ったので、ひとまず『豆と共にあれ(@Hoy_Games)』の作業終了。今作も前作の『ヒーフー!!』と同じように、世間的な評価は分からないけど自分は好き!なものに仕上げる事ができた。特に箱絵、無言の物語があって良いんじゃないでしょうか。 #ゲムマ2021秋 #まめとも pic.twitter.com/kvwKkm97xV
— 長谷川登鯉(ゲムマ2021秋:サ01両日参加) (@bodogedama) August 31, 2021
ミートマスター
ブース:バンソウさん、両-ウ32
サラダマスターが長女にストライクだったため買わざるを得ない一作。ルールはあんまりサラダマスターと変わりがないですが、今作は肉の部位が細かく分かれてたり魚がいたり兎などのレアな肉があったりとチョイスが面白い。
【お知らせ】新作ボードゲーム『ミートマスター』を発売します!🍖🥩🥓
— バンソウ|ボードゲームをつくる会社 (@banso_game) October 19, 2021
『サラダマスター』に引き続き、日本食品標準成分表から引用した肉たちの成分量で遊ぶゲームです。
意外な肉が強かったり、ヘルシーだったりで、驚き・学び・駆け引きが楽しい!!#ゲムマ2021秋 で先行発売予定です。 pic.twitter.com/Ds8JO5eO3O
ユビエイム
ブース:Proto Craftさん、両-コ13
模型+ボドゲのプロトクラフトさん、今作は指で弾丸ハジキというプリミティブな遊び感の強い1作。そこにリスクとるかしゃがむか…みたいなボドゲっぽいジレンマもあり。しかもゲーム2種遊べる。もちろん今回も神造形。
#無言でゲムマ2021秋作品をあげる見た人もやる pic.twitter.com/NgfPeQwFz2
— プロトクラフト【コ13】ゲムマ秋 (@protocraft_bg) November 7, 2021
レムレース
ブース:Domina Gamesさん、両-A05
姉妹2人による謎多き超難関ダンジョン攻略。雰囲気がDominaらしいダーク×少女に合ってます。Dominaさんや作者のポーンさんの一連の含みを持つ世界観解説(?)ツイートも雰囲気出てます。ソロでも60~90分がっつり遊べそう。
ここに、魂の還る場所はあるのだろうか
— DOMINA (@DominaGames) October 28, 2021
1〜2人用超難関ダンジョン攻略ボードゲーム「Lemures」(レムレース)を #ゲームマーケット2021秋 (11/20.21、東京ビッグサイト)にて先行発売!会場では2022年オリジナルカレンダーをプレゼント🎁
エリアA05でお待ちしております☺️https://t.co/823VKMv8C8 pic.twitter.com/BMn994oL2K
ロード・オブ・ボーダーズ
ブース:てんぐすたんさん、土-セ22
アニメ・ラノベ的な世界観に、ヌースフィヨルドのワカプレ&開拓要素 × ペーパーテイルズ的な戦争要素(対NPC)というシステムを盛り込んだ本格派の1~2人用。これは遊び応えもあるでしょう!
「ロードオブボーダーズ」
— ジェネ (@kandenti2) November 13, 2021
領主となり敵から町を防衛するドラフトゲーム。面白い!各キャラを選択。資材取得、建築を行い冬に来る敵から町を防衛する。分かりやすく見通しが良い。建物の効果を考え得点を伸ばす計画をたてる楽しさがある。32点。一般領主で終了。取捨選択が楽しい良作 pic.twitter.com/milwD0120a
ロード・オブ・ボーダーズ、特にワカプレのアクションスペースをキャラクターで表しているのが良くて。そこについて以前にさんざん連ツイしたのを作者さんにtogetterにまとめていただいたのでそちらもご覧ください。
まとめ
と、いう訳で秋ゲムマ2021気になる29作品をざっと紹介してみました。ホント会期直前になっちゃいましたが皆様のご参考になれば。