運と縁とタイミング(プロダクトデザイナー転職ガイド2024)
今回は、少し趣向が違いますがよく感じる「運と縁とタイミング」についてお伝えします。
当社の求人はプロダクトデザイナーが最も多いのでこのようなタイトルですが、他デザイナーにも参考になると思います。
※過去に掲載した内容を加筆したものです。一気に読みたい方はこちら。
先日、某メーカーから「某大手求人サイトに広告を出しているが1ヶ月経ってもまったく応募がなく困っている。弊社にもお願いしたい。」と依頼がありました。
ほどなくして、合いそうな方が2名いたのでポートフォリオを預かり、そのメーカーに紹介しました。結果はこちらが驚くほど良い反応で、作品の粗い部分も本人の人柄が出ている、と好印象に受け取っていただきました。しかし、その時点で他社から紹介を受けて一次面接を通した人がいるとのこと。しかし担当デザイナーとしては、弊社紹介の方を推したいようでした。
後日、お詫びの電話があり、役員レベルでも好印象だったため、先行していた他社からの候補で決めることにしたとのこと。その時におっしゃっていたのは、もし内定した方とビートップツー紹介の2名が同時に受けていたら、この2名のどちらかに決めていた、とのこと。
「運と縁とタイミング」とは使い古された言葉ですが、この仕事は特にそれを感じます。今回のようなことは良くあることで、弊社に登録に来てくれた方には以下のように話します。
だから、「ポートフォリオは「自己評価30点」でいいので、とにかく提出できる状態にしましょう」と伝えます。見られるようになっていればおおよそのスキルはチェックできるし、弊社の場合は私の推薦文を付けますので不足分をフォローできます。また、「業務が多忙な時期とのことでしたが、急ぎ仕上げてもらいました」と一言つけます。
デザイナーだとどうしてもポートフォリオにこだわりを持ってしまい、何カ月も完成しない方もいます。でも、上記のようにその間に別の人が受かってしまうかもしれません。見る方もプロですから、ある程度でわかってくれます。まずは「30点でいい」と割り切って、仕上げて受けてみましょう。
<次回は想定年齢を読む、その対策についてお話します。>
(下村航)
転職の相談とともに、ポートフォリオのアドバイスもします!
デザイナーで転職を考えている方はぜひご登録ください。製造業・メーカー事業会社が得意です。プロダクトデザイナー、グラフィック、パッケージデザイナー、最近ではUI/UXデザイナーも増えています。
すぐには転職を考えていなくても構いません。無料です!
※申し訳ありませんが、学生の方、未経験の方は当社の対象外となります。