ヤマハのWXA-50がradikoを受信できなくなってしまいショック
ヤマハのワイヤレスストリーミングアンプWXA-50を使っています。
NASの音楽ファイルの再生や、Bluetoothでスマホとつないだり、ネットのストリーミング再生など色々と再生できて便利です。アンプも内蔵しているので、ネットとスピーカーをつなぐだけで使うことができます。すでに生産終了品ですがとても気に入っています。
普段は電源を入れると、radikoのNHKラジオ第1が流れるようにしています。他の局もリモコンにプリセットしておいて切換えたりしていました。
それが、今週の月曜日あたりから、radkioにつなぐと接続エラーがでてしまって、直接ラジオ番組が聞けなくなってしまいました。
MusicCast CONTROLLER(ヤマハの機器の共通のコントロールアプリ)で設定をいじったり、リセットしたりしてもうまくつながらず、仕方なくスマホでらじる★らじるやradikoを再生して、Bluetooth経由で接続してラジオ番組を流していました。
よくよく調べてみると、ヤマハのWXA-50のページに「radikoサービスの受信停止について」というリンクがあり、それによると、
ということで、ショックなことに、WXA-50は「一部の弊社MusicCast対応製品」の中に入っていました。
引き続きradikoを聴きたければ、BluetoothやAirPlay、AUXにラジオをつなげということのようです。
まぁ、そうすれば聴けることは分かってはいるのですけど、これまで電源スイッチを入れるだけで聴けたものが、毎回毎回、スマホでアプリを立ち上げて、接続の操作をするというアクションをしなければならないのは、それなりのストレスなのです。
そもそも、これではスマホを使うこと前提の(ただの)Bluetooth付きアンプではないですか。
とりあえず原因は分かったと言うことで、対策はおいおい考えたいと思います。