趣味の時間は人生を豊かにするスパイスだったり、コクを出す出汁みたいだと思ったり。
去年の年末にカメラを新調してから撮れるものの幅が広がってカメラライフをエンジョイしています(*‘ー‘)
元々、携帯のカメラじゃ不満に思ってきて(ミラーレス)一眼を買う前にお試しで買ったのがSONYのRX100ⅳだったのですが、カメラにした方が楽しいし、色々な演奏の現場でカメラマンの方がいる時に話をして教えてもらっているうちに、やっぱり(ミラーレス)一眼を手元に置いて撮りたいものを、もっと録りたいようになれたら良いな、と思って同じくSONYのα7IIIというミラーレス一眼を手に入れたのです。
実は、昔から写真をとるのは好きで、父親の一眼レフ(フィルム)を借りて十代の頃からたまに持ち歩いては写真を撮っていたのですが、当時は写真をとるのは良いのだけどフィルムを現像するだけのお金が足りなくなってしまったり、荷物が多くて結局カメラを持ち歩くゆとりが無かったり、何より、技術と経験が少なくて現像してから思ったように撮れてなくてもどこを改善したら良いのかカメラの設定を覚えて無かったりと、中々上達しなかったのです。。。
でも、今は色々と設定をいじってもデジカメが基本なので直ぐに修正できるし、ミラーレス一眼は少し軽くてコンパクトになってるし、車での移動も増えたからカメラを持ち歩くのも負担ではなくなったりしていて、昔よりものめり込んで趣味にしているのです。
元々、カメラの機会っぽさも好きなのですが、視点を凝縮して残すところが凄く好きで、写真も絵も、わかっていない事が多いものの眺めてるのが好きでした。あとは、見た事もないような景色とか、生き物とかを人の視点を通して見れる事も十代の僕には凄く魅力的だったと思います。
そんなわけで、今回はこの、視点について思った事。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168118497/profile_5a5d4a88e68665c3b5a41f437d63d873.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
箏演奏者 いぶくろ聖志の「日本を楽しむ」(毎週水曜更新)
4年以上続けてきた定期購読マガジンをリニューアル。 日本に生まれたなら日本をもっと楽しみたいっ! 日本全国、様々な場所へと旅をして箏を演…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?